「ライダーキック」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: 取り消し
編集の要約なし
8行目:
第1作『[[仮面ライダー]]』では第1話から登場しており、主題歌のタイトルにもなっている。元来は初代の1号・2号ライダーが[[バッタ]]の能力を持つことから、その脚力・跳躍力を表現する技として設定されたものだが、後続の作品でも必殺技として取り入れられ、多様な形態をとりながら継承されていった。
 
ただし、すべての仮面ライダーがキックを使用するわけではなく、[[仮面ライダーアマゾン]]や[[仮面ライダーBLACK RX]]のようにキックが主たる必殺技ではない者のほか、[[真・仮面ライダー 序章|仮面ライダーシン]]や[[仮面ライダー響鬼]]などのように必殺技としてのキック技を本編では使用しなかった者<ref group="注">シンも響鬼も、『[[劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー]]』では他の仮面ライダーたちと共同という形で、ライダーキックを放っている。</ref>も少なくない。
 
中にはキックの衝撃だけではなく、脚を通じて相手に何らかのエネルギーや物質を流し込むことで破壊力を増しているタイプも多いほか、キックの前にポーズをつけたりワンアクションを入れたりする場合も多いが、平成シリーズではキックの前に「ベルトのボタンを押す」「キック用のアイテムをベルトなどにスキャンさせる」「足にキック用装備を装着する」など、各作品の放送期間に合わせて発売される[[玩具]]との連動性が強くなっている。
14行目:
『仮面ライダー』の本放送時には、子供たち視聴者にライダーキックを真似て負傷する者が出て社会問題となり、劇中ではライダーキックを真似る少年ライダー隊の子供たちに本郷猛と滝和也が注意を呼びかける場面が挿入された([[本郷猛#必殺技]]も参照)。
 
作中では、真上にジャンプして<ref>柳田理科雄『空想科学読本 2』メディアファクトリー、2011年1月、ISBN 9784840136952{{要ページ番号|date=2016-02-20}}</ref>最頂点に達した後に斜め下に向かってキックを放つという動きをするため、「現実で完璧に再現することは物理的に不可能である」と指摘されることもあるが{{R|空想科学読本2}}、その動きの多くは初期の作品で見られるものであり昭和後期や平成期の作品では前方に向かってジャンプする、何らかの外的要因により前方への推進力を得るといった描写が多く見られるためこの指摘は不適当になりつつある(そもそもライダーキックの全てが跳び蹴りとは限らない)。
 
[[ザ・グレート・サスケ]]など一部の[[プロレスラー]]において、変形の[[ドロップキック#ミサイルキック|ミサイルキック]]を「ライダーキック」と称して使用する選手や、漫画・アニメ・ゲームにも似た技を繰り出す登場人物が存在する。
 
== 脚注 ==
{{Reflist脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Reflist|group="注"}}
=== 出典 ===
{{reflist
|refs=
<ref name="空想科学読本2">{{Cite book|和書|author= [[柳田理科雄]]|chapter=ライダーキック 仮面ライダーのキックは、単なる跳び蹴りのほうが効果的だ! |date=2011-01-31 |isbn=978-4-8401-3695-2 |page=129-132 |publisher=[[メディアファクトリー]] |title=空想科学読本2〔新装本〕}}</ref>
}}
 
{{tv-stub|らいたあきつく}}