「海岸女学校」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
婦人外国伝道局(英語版)への仮リンク追加
→‎概要: 修正追記・出典追加
3行目:
 
== 概要 ==
[[1874年]](明治7年)11月16日に[[津田仙]]の協力で[[南麻布|麻布新堀町]]に女子小学校を創立した。最初の生徒は津田の息子2名を含めた5名であった<ref>『青山学院九十年史』 88-91頁</ref>。翌年、[[三田 (東京都港区)|三田北寺町]]の真言宗の宝生院の一部を借りて救世学校と称し<ref>『青山学院九十年史』 91-94頁</ref>、さらに[[18771876年]](明治109年)、[[外国人居留地#築地居留地|築地居留地]]の[[明石町 (東京都中央区)|明石町]]10番地に移転し校舎を完成させ<ref>{{PDFlink|[https://www.aoyamagakuin.jp/wp-content/uploads/2021/09/agal_21_2.pdf 『青山学院資料センターだより21号』 明治期の女子教育と海岸女学校・東京英和女学校]}}</ref>、21名の寄宿生と11名の通学生をもって海岸女子学校となる<ref name="90_94">『青山学院九十年史』 94頁</ref>。開校時の教師はスクーンメーカーのみであったが、のちにオリーブ・ホワイティング、[[吉益亮子]]、手塚新などが加わり、日曜日には[[ジュリアス・ソーパー]]が礼拝説教を行った<ref name="90_94" />。
 
[[1879年]](明治12年)10月の大火で校舎を焼失し、一時[[銀座]]3丁目3番地の[[原女学校]]跡に移る<ref>『青山学院九十年史』 95頁</ref>。1881年(明治14年)9月に明石町13番地に校舎を再建し、居留地に戻った。開校式には東京府知事や米国公使も臨席した<ref>『青山学院九十年史』 96頁</ref>。