「小田急50000形電車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
→‎運用上の特徴: 雑多な内容を除去
190行目:
[[警笛]]については、通常の空気笛と2代目3000・4000形同様の電子笛のほか、SE車からRSE車まで設けられていた補助警報音の音色をリニューアルしたミュージックホーンが採用された<ref name="rp829-190"/>{{refnest|group="注"|回路は電子笛と共用で<ref name="rp829-190"/>、警笛と別装置ではない。}}。ミュージックホーンは3号車と8号車の屋根上に設置されたスピーカーからも流される<ref name="rp767-35"/>
 
== 運用上の特徴 ==
=== 現在の運用 ===
VSE車では、「箱根観光特急」として明確な差別化を図るため<ref name="rp829-29"/>、車両運用は箱根特急に特化したものとした<ref name="rp829-29"/>。このため、原則として「さがみ」「えのしま」に使用されることはなかった<ref name="dj277-13"/> が、2016年3月26日より平日の「ホームウェイ」(江ノ島線系統)1本にも使用され、2018年3月17日より[[小田急7000形電車|7000形「LSE」]]<ref group="注">同年7月10日の運用終了まで</ref>・[[小田急70000形電車|70000形「GSE」]]と共に「展望席付き車両」として共通運用となった。
[[ファイル:OER Romancecar VSE -Super HAKONE- 1.jpg|thumb|120px|right|「スーパーはこね」運用時の種別表示]]
VSE車では「箱根観光特急」として明確な差別化を図るため<ref name="rp829-29"/>、車両運用は箱根特急に特化したものとした<ref name="rp829-29"/>。このため、本形式は「はこね」「スーパーはこね」のみで運用され、原則として「さがみ」「えのしま」使用されることはなかった<ref name="dj277-13"/> 。同様に江ノ島線での定期運用も存在しなかったが、2016年3月26日よりのダイヤ改正で平日の「ホームウェイ」(江ノ島線系統)1本にも使用され、2018年3月17日うにな[[小田急7000形電車|7000形「LSE」]]<ref group="注">2018年3月17日以降は、LSE車(同年7月10日の運用終了まで</ref>・[[小田急70000形電車|70000形「)およびGSE」]]と共に「展望席付き車両」として共通運用となっ。</ref>、江ノ島線での定期運用が設定された。
 
=== 過去の運用 ===
[[#時刻表2009|『小田急時刻表 2009年ダイヤ改正号』]]では、運転日に関わらずVSE車が使用される列車は、以下の列車であった。
; 平日:「スーパーはこね13号」<ref name="t2009-12"/>→「はこね14号」<ref name="t2009-13"/>→「はこね27号」<ref name="t2009-12"/>→「はこね28号」<ref name="t2009-13"/>→「はこね41号」<ref name="t2009-12"/>→「はこね42号」<ref name="t2009-13"/>
; 土休日:「スーパーはこね13号」<ref name="t2009-14"/>→「はこね14号」<ref name="t2009-15"/>→「スーパーはこね27号」<ref name="t2009-14"/>→「スーパーはこね28号」<ref name="t2009-15"/>→「はこね41号」<ref name="t2009-14"/>→「はこね42号」<ref name="t2009-15"/>
また、VSE車による運用となっているが「運転日により列車の車型が変わることがある」と注釈が入っている列車は、以下の列車であった。
; 平日:「はこね17号」<ref name="t2009-12"/>→「はこね18号」<ref name="t2009-13"/>→「はこね31号」<ref name="t2009-12"/>→「はこね32号」<ref name="t2009-13"/>
; 土休日:「スーパーはこね9号」<ref name="t2009-14"/>→「はこね10号」<ref name="t2009-15"/>→「はこね23号」<ref name="t2009-14"/>→「スーパーはこね24号」<ref name="t2009-15"/>→「はこね37号」<ref name="t2009-14"/>→「はこね38号」<ref name="t2009-15"/>
 
2012年3月17日のダイヤ改正からは運用が変更され、平日ダイヤでの運用が1往復増加することになった<ref name="oer20111216"/>。[[#時刻表2012|『小田急時刻表 2012年ダイヤ改正号』]]では、運転日に関わらずVSE車が使用される列車は以下の列車である。
; 平日:「スーパーはこね13号」<ref name="t2012-12"/>→「はこね14号」<ref name="t2012-13"/>→「はこね29号」<ref name="t2012-12"/>→「はこね30号」<ref name="t2012-13"/>→「はこね43号」<ref name="t2012-12"/>→「はこね44号」<ref name="t2012-13"/>
; 土休日:「スーパーはこね9号」<ref name="t2012-14"/>→「はこね10号」<ref name="t2012-15"/>→「はこね23号」<ref name="t2012-14"/>→「スーパーはこね26号」<ref name="t2012-15"/>→「はこね39号」<ref name="t2012-14"/>→「はこね40号」<ref name="t2012-15"/>
また、VSE車による運用となっているが「運転日により列車の車型が変わることがある」と注釈が入っている列車は、以下の列車である。
; 平日:「はこね15号」<ref name="t2012-12"/>→「はこね18号」<ref name="t2012-13"/>→「はこね31号」<ref name="t2012-12"/>→「はこね32号」<ref name="t2012-13"/>→「はこね45号」<ref name="t2012-12"/>→「はこね46号」<ref name="t2012-13"/>
; 土休日:「スーパーはこね13号」<ref name="t2012-14"/>→「はこね14号」<ref name="t2012-15"/>→「はこね29号」<ref name="t2012-14"/>→「スーパーはこね30号」<ref name="t2012-15"/>→「はこね43号」<ref name="t2012-14"/>→「はこね44号」<ref name="t2012-15"/>
 
2016年3月26日のダイヤ改正からは運用が変更され、平日ダイヤに限り「ホームウェイ」の運用を行うようになった。これにより、江ノ島線にも定期列車で入線するようになった。[[#時刻表2016|『小田急時刻表 2016年ダイヤ改正号』]]では、運転日に関わらずVSE車が使用される列車は以下の列車である。
; 平日:「スーパーはこね13号」→「はこね14号」→「はこね29号」→「はこね30号」→「はこね43号」→「はこね44号」→「ホームウェイ85号」
 
=== サービス ===
[[ファイル:VSE-Bento.JPG|thumb|180px|right|車内で注文した飲料(テーブル上右側)は専用のガラスカップで提供される]]
サービス面においても、VSE車では他の特急ロマンスカーとは異なるものとした<ref name="rp829-29"/>。通常の特急ロマンスカーではワゴンによる車内販売であが行われる<ref name="rp829-29"/> が、VSE車を使用する箱根特急では、かつて行なわれていた「走る喫茶室」と同様のシートサービスを行ない<ref name="rp829-30"/>、飲料はVSE車専用のガラスカップによって提供される<ref name="rj464-30"/>。サービス名称は「ロマンスカーカフェ」と称している<ref group="注">新宿駅改札内に、[[小田急レストランシステム]]により運営されている同名の店舗がある。</ref><ref name="dj277-8"/>かつて行われていた「[[走る喫茶室]]」と同様のシートサービスを実施<ref name="rp829-30"/>し、飲料はVSE車専用のガラスカップによって提供されていた<ref name="rj464-30"/>。サービス名称は
 
しかし[[2016年]]3月26日のダイヤ改正で、日中のによる特急については所要時間大きな運用変更はないものの現行の箱根特急30分ヘッドと小田原(・御殿場・江ノ島)特急60分ヘッドを組み合わせた体勢から両者混合による20分ヘッドに変わりこのダイヤ体勢ではVSE車のみ特化したサービスを提供することが難しくなった。そのためシートサービスは他形式と同じワゴンサービスに変更する形で廃止され姿を消した。また、これと同時にカフェカウンターの営業も中止され、現在以降は車売の基地としてのみ使用されている
 
=== 乗務員 ===
VSE車専任の運転士と車掌は社内で実施される筆記試験と面接試験に合格した者が選抜され<ref name="rp829-36"/>、外部講師によりホスピタリティマインド教育を受けた上でVSE車に乗務する<ref name="rp829-36"/>。制服についてもVSE車専用のもの用意したされており<ref name="rj464-33"/> が、これは車両概説の節で述べたように、狭い運転室の中でも動きやすくするため[[ベスト]]を採用した<ref name="rp767-36"/> ほか、乗務員の頭上空間を確保するために<ref name="tech12-28"/> 帽子の徽章を外すことで3cmほどの余裕を確保した<ref name="2011-a-226"/>。
 
車内のシートサービスを担当する「ロマンスカーアテンダント」にもVSE車専用の制服が用意され<ref name="2011-a-232"/>、[[スカーフ]]は季節に応じて5種類の色が用意された<ref name="2011-a-232"/>{{refnest|group="注"|5種類のうち4種類は岡部がデザインしたもので<ref name="2011-a-232"/>、残りの1種類はアテンダントからの提案によって採用された、アジサイの時期専用のデザインである<ref name="2011-a-232"/>。}}。
{{-}}
 
== 沿革 ==