「ジャンク品」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
2行目:
{{出典の明記|date=2015年11月}}
 
'''ジャンク品'''(ジャンクひん、[[英語]]:Junk、故障品と同義)とは、そのまま使える見込みがないほど故障損耗し、本来の製品としての利用価値を失っている品物。'''ジャンク'''、'''ジャンクパーツ'''と呼ぶこともある。年式があまりにも古いなどで商品価値が極めて低く大した利益が見込めない商品は買取後に動作チェックをせずにジャンクコーナーに並べられている場合がある。ジャンク品は[[廃棄物]]の一形態でもある。
 
また、これらを主に扱っている店を俗に「ジャンク屋」あるいは「ジャンク店」「ジャンクショップ」などと呼ぶ。特に自動車・オートバイの分野では、[[解体屋]]や[[スクラップ]]工場が実質的な販売窓口になることが多いため、「スクラップ屋」「ポンコツ屋」「もぎ取り屋」と呼ぶ場合もある。
 
== 概要 ==
ジャンク品を積極的・意欲的に探求する行為を「'''ジャンク漁り'''(じゃんくあさり)、および「'''ジャンクハンター'''」と呼ぶことがある。また、'''ジャンク漁り'''と似たような意味で「'''ジャンク屋巡り'''(じゃんくやめぐり)」という語句も使われている。この2を明確に分ける定義は存在しないが、前者はジャンク品として販売されている物を求めるにとどまらず、廃棄物からの部品回収など、使える手段を最大限にとって行動することを含むのに対し、後者はあくまで販売されているジャンク品を求めて様々な場所に赴く行為を指す。
 
主にPCパーツのジャンク品を漁る者のみを指して使う言葉として「'''エナー'''」という呼称もある<ref name="ena">{{Cite web |date=2007-05-11|url=http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/11/news048.html|title=今すぐ使えるアキバワード Vol.32|publisher=アイティメディア株式会社|accessdate=2017-01-28}}</ref>。なお、パソコン分野でのジャンク品についての詳細は[[ジャンク品 (パーソナルコンピュータ)]]を参照されたい。
 
ジャンク品の出品形態として故障の認知の有無と、修理の有無がある。動作確認を行わず、故障の有無を認知していない状態「ジャンク扱い」となる。故障を認識している場合、もしくは修理品であること等の瑕疵を知り得ているにも関わらず、隠した上で動作未確認、動作品に問題ないがジャンク品などと称して販売する行為は[[景品表示法]]における不当表示に該当する恐れがある<ref name="pdf1">{{Cite web |date= |url=http://www.caa.go.jp/representation/pdf/110914premiums_1.pdf |title=不当景品類及び不当表示防止法ガイドブック|format=PDF|publisher=消費者庁|accessdate=2017-01-28}}</ref>。
32行目:
; 修理して使う、もしくは性能の悪さを受認してそのまま使う。
: 修理することで再利用できる品がジャンク品として出回っていることがある。特に音響機器や楽器に関しては古くても価値の高いものが存在し、新しい製品で得られない使用感のためにジャンク品の機器を購入し、多額の修理費を投じたり自分で一つ一つ修理して実用品のレベルに戻すという使い方がある。
: 登録に必要な書類を紛失失効した自動車を「[[ミサイル]](廃車覚悟の練習用[[ドリ車|ドリフト車]])」)」など競技専用車、構内専用作業車などクローズドコース専用車として使用する。中には公道走行を一切無視した内容の改造が行われることもある<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=pV_rM2kW5YQ 「MOD MAX」 Episode 1](YouTubeチャンネル「mightycarmods」)
<br>
S15[[日産・シルビア|シルビア]]に『[[マッドマックス 怒りのデス・ロード]]』を意識した改造を行うという内容。マッドマックス風なので公道での走行を一切無視した改造内容になっており、ベース車としてStatutory write-off Vehicle(日本で言うところの「永久抹消登録済み車両」)が使われた。</ref>。
38行目:
: 単なる中古品や新品が、何らかの事情によりジャンク品として格安で販売されている場合があり、そのまま実用品として使うことが出来る。一般のジャンク品と外見上は区別ができない。購入後に動作確認してはじめて区別が出来る。
; 観賞用・学習用・研究用
: 楽器カメラ軍用品鉄道車両のジャンク品はインテリアとして室内や店舗などに飾ることができる。
: 自動車やコンピュータのジャンク品は解剖して内部の構造を知ることができる([[リバースエンジニアリング]])。
: 既に生産されていない電子部品を解析して互換品または相当品を作ることができる。
44行目:
 
== ジャンク品の利用にあたっての注意 ==
ジャンク品を販売する側としては「まともに使えない」ことを前提としているため、ある程度形の整っているものであっても、正常に動かない場合がある。また、ジャンク品には説明書や回路図、取付方法などの情報は提供されないことが通常である。またジャンク品に限らず、製造メーカーによっては新品又は認定中古品以外で入手した物のサポートを一切しない場合がある。
 
ジャンク品から部品取りなどした残りは廃棄対象となろうが、適切な廃棄処理が必要となる。特に自動車やパソコンの場合はリサイクルに関する制度が設けられており、部品取りした後の物品にも適用される。
 
ネットオークションでの「ジャンク」「ジャンク扱い」表記は「'''故障品、保証なし、動作不可、返品不可'''」などの意思表示である。正常に動作しなかったり、使用による常識的な傷があっても保証義務がない。一見正常に稼働する物であっても、経年劣化により動作が不安定であったり寿命が尽きかけている可能性がある。インターネット通販やオークションサイトでは現物を見ることも叶わず、断線やショートを起こしている箇所を隠して写真を掲載して出品するユーザーも存在するため注意を要する。
 
== 脚注 ==