「ハロゲンランプ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
5行目:
 
== ハロゲンの導入とそのフィラメント寿命延伸効果 ==
フィラメントは、通常のガス入り白熱電球同様[[タングステン]]である。高温になり白熱するとタングステンが[[昇華 (化学)|昇華]]する。しかし、ハロゲンランプでは、昇華して[[ガラス]][[析出]]したタングステンがハロゲンと[[化合]]し「ハロゲン化タングステン」を形成する。この物質の蒸気圧は比較的高いので[[蒸発]]し再びフィラメント部に戻る。フィラメント近辺で1400℃以上になるとハロゲンとタングステンが分離し、タングステンがフィラメントに戻る。この一連の[[化学変化]]を「ハロゲンサイクル」と呼ぶ。この反応によりタングステンの蒸発によるフィラメントの折損が抑制されるため、一般の白熱電球に比べ50%程度明るい電球、あるいは約10倍といわれる長寿命の電球が実現できるようになった。
 
一般の白熱電球には自己再生能力はなく、昇華したタングステンは黒い粉となって電球内面に付着し、明るさを損なう一因となっている。劣化した白熱電球が黒く見えるのはそのためである。ハロゲンランプの場合、バルブ内面に附着したタングステンのハロゲン化と揮発を促進するため、電球内面が比較的高温(沃化タングステンで170℃以上、臭化タングステンでは250℃以上)になるよう設計されており、これもタングステンのフィラメントからの損失を防ぐとともに、電球内面の黒化を防いでいる。そのため、ハロゲンランプには、耐熱性を有する[[石英ガラス]]や[[セラミック]]材の口金が使用されている。
 
ガラスの温度が高く保たれるので、素手で触るとやけどをする。また、冷時においても素手で触ると手の汗の塩分が残留し、それが高温時ガラスに滲み込むと部分的にガラスの[[熱膨張率]]が不均一になるため破損を誘発する可能性がある。必ず、手袋をして扱うべきである。指紋が付いたときは[[アルコール]]で拭くなどして脱脂することが望ましい。
 
==関連項目==