削除された内容 追加された内容
たんさいぼういきものをたんさいぼうせいぶつに。
編集の要約なし
26行目:
実際には、単細胞生物であっても、大きいものは[[肉眼]]的なものがある。普通の単細胞生物では、[[アメーバ]]、イエ[[シロアリ]]の[[腸内微生物]]に1 mm近いものがある。それ以上大きいと、体の形を支えるのが困難なのであろう。しかし、固い殻を持つ[[有孔虫]]では現生の[[ゼニイシ]]が直径1 cm、[[化石]]種にはもっと大きなものがある。[[深海]]に生息する[[クセノフィオフォラ]]の1種、''Syringammina fragillissima''は、直径が20 cmにもなる。さらに、細胞の仕切がない点だけを問題にするならば、もっと大きいものが存在する。[[藻類]]では、細胞壁があり、さらに細胞内に支える仕組みを持っているものがあり、[[オオバロニア]]は球形で直径3 cm以上、[[カサノリ]]は長さ5 cm、[[マガタマモ]]は10 cmにも達する。[[ミル (海藻)|ミル]]は細かい[[糸状体]]が絡まった構造で1 m、さらに[[粘菌]]の変形体は薄く広がるため場合によっては3 mを超える。このような大型のものは、細胞内に多数の[[細胞核|核]]を持つ[[多核体]]である。どうやら、単細胞で大きくなることの問題点の一つは、大きくなると核の支配を細胞全体に行き渡らせることが難しい点にもあるらしい。
また、[[乾燥]]への対応も難しいようだ。しかも[[陸]]では体を支えるのがさらに困難である。単細胞で大きなものはなく、乾燥に対しては[[休眠]]で耐えるもの以外にはないようである。
 
==俗語==
転じて、考え方が一面的で単純な人。物事をあまり深く考えない人を'''単細胞'''と呼ぶ。
 
==脚注==