「西河郡」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
 
4行目:
[[紀元前125年]]([[元朔]]4年)、[[上郡]]の北部が分割されて、西河郡が立てられた。郡治は[[オルドス市|平定県]]に置かれた。
 
[[前漢]]の西河郡は[[并州|朔方刺史部]]に属し、[[富昌県|富昌]]・[[騶虞県|騶虞]]・[[鵠沢県|鵠沢]]・平定・[[美稷県|美稷]]・[[中陽県|中陽]]・[[楽街県|楽街]]・[[徒涇県|徒涇]]・[[皋狼県|皋狼]]・[[大成県|大成]]・[[広田県|広田]]・[[圜陰県|圜陰]]・[[嵐県|益蘭]]・[[孝義市|平周]]・[[鴻門県|鴻門]]・[[藺県|藺]]・[[陽曲県|宣武]]・[[興県|千章]]・[[増山県|増山]]・[[圜陽県|圜陽]]・[[広衍県|広衍]]・[[保徳県|武庫]]・[[虎猛県|虎猛]]・[[離石区|離石]]・[[穀羅県|穀羅]]・[[饒県|饒]]・[[方利県|方利]]・[[柳林県|隰城]]・[[臨県|臨水]]・[[土軍県|土軍]]・[[孝義市|西都]]・[[離石区|觬氏]]・[[平陸県|平陸]]・[[陰山県|陰山]]・[[府谷県|博陵]]・[[靖辺県|塩官]]の36県を管轄した。[[王莽]]のとき、帰新郡と改めら称された<ref>『[[漢書]]』地理志下</ref>。
 
[[後漢]]が建てられると、西河郡の称にもどされた。後漢の西河郡は[[并州]]に属し、離石・平定・美稷・楽街・中陽・皋狼・平周・平陸・益蘭・圜陰・藺・圜陽・広衍の13県を管轄した<ref>『[[後漢書]]』郡国志五</ref>。
 
[[西晋]]のとき、'''西河国'''が置かれ、離石・[[汾陽市|隰城]]・中陽・[[界休県|介休]]の4県を管轄した<ref>『[[晋書]]』地理志上</ref>。[[永嘉の乱]]のため、その地は失陥した。