「犍為郡」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
 
4行目:
[[紀元前135年]]([[建元 (漢)|建元]]6年)、漢の郎中将の唐蒙が軍を率いて[[夜郎|夜郎国]]に入り、夜郎侯多同と会見すると、漢の役人を置くことを約束させた。唐蒙が帰朝すると、その地に犍為郡が立てられた<ref>『[[漢書]]』西南夷伝</ref>。
 
[[前漢]]の犍為郡は[[益州]]に属し、[[翠屏区|僰道]]・[[江陽県|江陽]]・[[彭山区|武陽]]・[[市中区 (楽山市)|南安]]・[[資中県|資中]]・[[符県|符]]・[[簡陽市|牛鞞]]・[[塩津県|南広]]・[[青神県|漢陽]]・[[宣威市|存䣖]]・[[昭通市|朱提]]・[[巧家県|堂琅]]の12県を管轄した。[[王莽]]のとき、西順郡と改めら称された<ref>『漢書』地理志上</ref>。
 
[[後漢]]が建てられると、犍為郡の称にもどされた。後漢の犍為郡は武陽・資中・牛鞞・南安・僰道・江陽・符節・南広・漢安の9県を管轄した<ref>『[[後漢書]]』郡国志五</ref>。
 
[[晋 (王朝)|晋]]のとき、犍為郡は武陽・南安・僰道・資中・牛鞞の5県を管轄した<ref>『晋書』地理志上</ref>。