削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
曼珠沙華 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
{{今週の強化記事}}
[[Image:Estuary-mouth.jpg|thumb|250px|河口部にできる入り江は、環境的にも重要である一方、古くは港などに使用されるなど経済的にも重要である]]
'''河口'''(かこう)とは、[[河川]]が[[海]]や[[湖]]へ注ぎ込む部分、河川が海とつながる地点のことをいう。'''川尻'''などとも称する。河川の大きさにかかわらず「河」の字を用いて表現する。<!--* 「かこう」と読まずに、「かわぐち」と読めば「川口」の表記の方が一般的のはず。-->河川が河口部分に堆積物を運んできて、[[三角州]]ができる場合がある。また海沿いに堆積した土砂や[[砂州]]に遮られた場所では、一つまたは複数の川が流れ込む[[潟]]や入り江ができていることもある。潟や入り江は細い水路で海につながった半分閉鎖された水域で、上流から流れてくる[[淡水]]と潮の満ち引きで入ってくる[[海水]]が混じる[[汽水域]]となっていることが多い。
 
大きな河口は、海面が陸地よりも高くなって谷を沈めたような海岸によくみられる。[[リアス式海岸]]や[[フィヨルド]]など海没した谷に川が流れ込むと非常に大きな河口部が形成される。こうした河口は湾や海峡などの名をつけて呼ばれることもある。