「ハックアンドスラッシュ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
9行目:
[[コンシューマゲーム]]が普及し、テーブルトークRPGに影響を受けた[[コンピュータRPG]]が登場すると、ハックアンドスラッシュという言葉がコンピュータRPGに対しても使われるようになる。コンピュータRPG初期の作品である『[[ウィザードリィ]]』や『[[ダンジョンマスター]]』は次々に襲いかかる敵を倒し、ダンジョンを探索するというシステムになっており、これらの作品の評価の高さもあって、コンピュータRPGにおけるハックアンドスラッシュとは繰り返し敵と戦うことに重点をおいたシステムの作品であるというように、作品の特徴を表現する言葉としても使われるようになった。
 
主に[[英語圏]]でテーブルトークRPG、コンピュータRPG、[[アクションゲーム]]に使用される言葉だが、日本でもゲーマーが好んで使用することがある。日本ではハクスラと略して呼ぶことも多い。また、ハックアンドスラッシュの[[シューティングゲーム]]は「ルートシューター」や「ルーターシューター」と呼ばれることもある。
<!--「ロールプレイングゲーム」と言えば家庭用コンピュータRPGが代表的なものとして認識されている日本の現状において、オンラインRPGやテーブルトークRPGの市場ではコンシューマゲームとの差別化を強調できる売り文句として機能する場合もある。-->