「シネマスコープ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
画面アスペクト比#シネマスコープ へのリダイレクトを解除しました
タグ: リダイレクト解除
編集の要約なし
タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
6行目:
 
== 歴史 ==
1950年代前半の[[映画]]業界は[[テレビ]]業界の躍進に強い危機感を抱いていた。[[アナモルフィックレンズ]]の技術自体は1920年代にフランスの{{仮リンク|アンリ・クレティアン|en|Henri Chrétien}}によって発明されていたが、1953年(昭和28年)にはカナダの[[ボシュロム]]社と[[20世紀スタジオ|20世紀フォックス]]社によって改良された<ref>[http://www.widescreenmuseum.com/widescreen/wingcs5.htm CinemaScope] Wide Screen Museum</ref>。それまでの一般的な画面アスペクト比である横縦比1.37:1(スタンダードサイズ)の2倍近い横幅があった。ワイドスクリーン技術にはヴィ[[パラマウント・ピクチャーズ|パラマウント]]社の[[ビスタビジョン]]{{仮リンク|シネラマ|en|Cinerama}}などもあるが、シネマスコープとは20世紀フックスの商標名である。
 
[[ハリウッド]]による初のシネマスコープ作品は1953年(昭和28年)9月公開の『[[聖衣]]』であり、1954年(昭和29年)にはボシュロム社が[[アカデミー賞]]でオスカー像を授与されている。1957年(昭和32年)には[[東映]]によって日本初のシネマスコープ映画『[[鳳城の花嫁]]』が公開され<ref>「鳳城の花嫁」『世界大百科事典』</ref>、東映によるシネマスコープ作品群には「東映スコープ」という呼称が付けられた。後の技術革新によってシネマスコープ撮影技術は廃れたが、2.35:1という画面アスペクト比は撮影技術が廃れた後も残った。今日のもっとも一般的な画面アスペクト比は横縦比1.66:1のビスタサイズである。