「アナクシメネス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
誤字修正 成文→成分
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
m Bot作業依頼#Cite bookの更新に伴う修正
 
6行目:
万物の根源([[アルケー]])は「'''[[空気]]'''」(「[[アエール]]」({{lang|el|ἀήρ}}, aēr)、及び「[[プネウマ]]」({{lang|el|πνεῦμα}}, pneuma, 気息))であるとした。死人は呼吸をしないことから、息は生命そのものであると古代ギリシアでは考えられていた。そこでアナクシメネスは、ちょうど息が生命を作るように、空気が世界を作るものと考えた。
 
空気は薄くなるにつれて熱くなり、最も薄くなると火となる。逆に濃くなるにつれて冷たくなって水になり、更に濃くなると土や石になる、とした。また、大地は大きな石の円盤で、木の葉が風に舞うように空気に乗って安定しているものとし、太陽や月など宇宙のその他のものは、この大地円盤の土が希薄化することによって生じているものだ、とした。基本的な物質というものが存在し、それが薄くなったり濃くなったりすることことで、世界を構成するさまざまな成分に姿を変えると想像したことは、後の物理学の萌芽とも考えられる<ref>{{Cite book|和書|author=[[カルロC・ロヴェッリ|Cauthorlink=カルロ・ロヴェッリ]]|year=2019|title=すごい物理学講義|publisher=河出文庫|pagespage=P.27}}</ref>。
 
== 脚注==