削除された内容 追加された内容
用語法の変遷
1行目:
'''SI単位'''(エスアイたんい、仏: unités SI 、unités du SI 英: SI units、units of the SI)とは、[[国際単位系]]が定める最も基本的な様々な単位の総称である。[[SI基本単位]]、[[SI組立単位]]、[[SI接頭]]から成る。[[SI併用単位]]はSI単位には含まれない。SI単位の対義語は、[[非SI単位]]である。
 
== SI単位の定義 ==
SI単位は次の3つが結合されることにより得られる全ての単位の名称である<ref name="#1">[[#国際単位系(SI)第9版(2019)]] 国際度量衡委員会(CIPM)承認,2001年、p.148 国際度量衡委員会(CIPM),2001年 ■ SI単位(PV, 69, 120)国際度量衡委員会は 2001年、単位諮問委員会のSI単位に関する次の提案を承認した。「SI単位(SI units および units of the SI)は、基本単位、一貫性のある組立単位、および推奨される倍量および分量接頭語と結合することによって得られる全ての単位の名称と見なされるべきであると提案する。その意味が基本単位と一貫性のある組立単位のみに制限されるとき、「一貫性のあるSI単位」(coherent SI units)という名称が使われるべきである」</ref>。SI単位はSI接頭を含むので、SI単位全体の集合は、一貫性を持たない<ref>[[#国際単位系(SI)第9版(2019)]]、p.106、「しかし、接頭語が SI単位と共に使われる場合、接頭語によって、1以外の係数が導入されるため、結果として生ずる単位は一貫性を持たないものとなる。」</ref>。
* [[SI基本単位]]
* [[一貫性 (単位系)|一貫性]]のある[[SI組立単位]]
* [[SI接頭]]
 
== 一貫性のあるSI単位 ==
次の2つのみが結合されることにより得られる全ての単位は、「一貫性のあるSI単位(coherent SI units)」と呼ばれる<ref name="#1"/>。つまり、上記のSI単位の構成要素からSI接頭を除いた単位である。この2つのみによる単位の集合は一貫性のある単位系を形成している<ref>[[#国際単位系(SI)第9版(2019)]]、p.105、「SIの基本単位と一貫性のある組立単位は、一貫性のある集合を形成し、これを一貫性のあるSI単位と呼ぶ。」</ref>。
* SI基本単位
* 一貫性のあるSI組立単位
17行目:
* 2001年以前の用語法
** SI単位 = 基本単位 + 組立単位
** SI単位の10の整数乗倍又は接頭語付きSI単位 = 基本単位 + 組立単位 + SI接頭を付したSI単位
 
* 2001年以後の用語法
** 一貫性のあるSI単位 = 基本単位 + 組立単位
** SI単位 = 基本単位 + 組立単位 + SI接頭を付した基本単位・組立単位
 
== 脚注 ==