「松平忠和 (桑名藩主)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
紅毛雑話に記載の鳳翔公子のエピソードを付記。
31行目:
[[宝暦]]9年([[1759年]])8月27日、[[紀州藩]]7代藩主・[[徳川宗将]]の九男として[[江戸]][[赤坂 (東京都港区)|赤坂]]の紀州藩邸にて誕生した。幼少時から部屋住みの身分であったが、この時期に[[松平定信]]と交遊しており、定信は忠和の力量を見抜き、後に自著で「'''英雄なり。学問も広く給ひ、[[天文学|天文暦学]]は殊に勝れてぞ聞ゆれ'''」と記している。
 
蘭学者[[前野良沢]][[桂川甫周]]の弟子として西洋の薬「テリアカ」のオランダ語の文献の翻訳や「火浣布(石綿)」のオランダ語の文献の翻訳に取り組んだ。
 
[[森島中良]]『紅毛雑話』には、鳳翔公子こと後の松平忠和が竹筒と徳利でエレキテルを鳳翔公子ことのちの松平忠和が製作し、森島中良の実兄・桂川甫周に自慢したという記がある。
 
異母兄である桑名藩主・[[松平忠功]]に実子がなかったため、[[寛政]]5年([[1793年]])9月2日に養子となり、11月28日に忠功が病気を理由に隠居したため家督を継いだ。藩政では定信の[[寛政の改革]]に倣って、寛政7年([[1795年]])11月に家臣の半知借上を行い藩財政再建を目指し、[[中沢道二]]らを招聘して学問を奨励している。寛政12年([[1800年]])には藩法を制定して綱紀の粛正を図った。
51行目:
**女子:国姫 - [[松平忠翼]]正室、[[松平忠啓]]娘
 
== 参考文献 ==
 
* 紅毛雑話<ref>{{Cite web |title=紅毛雑話 5巻. [2] - 国立国会図書館デジタルコレクション |url=https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2557089/44 |website=dl.ndl.go.jp |access-date=2022-06-24 |language=ja}}</ref>−国立国会図書館デジタルコレクション−
{{桑名藩主|奥平松平家|5代|1793年 - 1802年}}