「ボディーガード」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m LK
m 微修正
5行目:
 
== 概要 ==
多くの場合、[[政府首脳]]や[[王族]]・[[皇族]]などの重要な公人は、[[警察]]や[[治安部隊]]による数人〜数十人の護衛官によって護衛されている。重要度の低い、もしくは襲撃の危険の少ない私人の場合は、[[運転手]]がボディーガードを兼ねている場合や、警備会社からボディーガード([[警備員]])を雇っていることもある。公的な組織に所属している場合、「'''クロース・プロテクション・オフィサー'''{{Efn2|{{lang-en-short|close protection officer}}}}(近接保護官)」、日本の要人警護では[[セキュリティポリス]](SP)などと呼ばれる場合もある。
 
ボディーガード達は、護衛対象を様々な攻撃や、[[災害]]・[[事故]]・[[病気]]などから護ることを職務としている。そのため、プロのボディーガードたちは通常、職務上必要とされる[[格闘術|格闘]]や[[武器]]の操法、[[応急処置|応急手当]]などの能力を備えている。
 
日本では、民間のボディーガード(SP)は、[[警備|警備業]]について定めた[[警備業法]]第二条一項'''四号'''の警備業務の一つとして規定されており、そのため警備業界では'''四号業務'''と呼ばれている。彼らの身分は[[警備員]]であって、[[現行犯]]でない[[逮捕 (日本法)|逮捕]]や身体捜検及び職務質問といった一切の法的特権を有しない。また、警護の方法にも警備業法により様々な制約がある。例えば、所持できる道具は、都道府県公安委員会の認可を受けた[[特殊警棒]]や[[フラッシュライト]]、[[刺又]]等、非殺傷性の[[防犯装備|防犯用品]]に限定されている。
 
警備会社が行うボディーガードは、[[格闘術]]や警戒監視能力等の各種技能と[[無線機]]や隠しカメラ等の装備を駆使して顧客に対する[[暴行]]や[[脅迫]]を抑止し、顧客の生命と財産を防護する。実際に襲撃があった場合は、顧客の保護を第一義として、警備員にも許されている現行犯と[[緊急避難]]の法的根拠をもって[[加害者]]の逮捕に努め、その身柄を確保して警察に引き渡す。なお、警備業法の定めにより、[[犯人]]の身柄確保に[[手錠]]を使用することは許されない。万一顧客が受傷した場合には、応急救護処置を行いつつ医療機関に移送することとなる。日本の警備会社では、ボディガードが有する技能を活かした関連業務として、[[精神疾患]]を有する患者の外出や通院時の付き添いも請け負う。
18行目:
 
== ボディーガードを主題とした作品 ==
{{main|Category:ボディーガードを題材とした作品}}
* [[ボディガード牙]] - 原作:[[梶原一騎]]・作画:[[中城健]]による[[劇画]]、および[[千葉真一]]主演による[[1973年]]の[[日本映画]]。
* [[ザ・ボディガード]] - [[1974年]]の[[テレビドラマ]]で、主演は千葉真一。
59 ⟶ 60行目:
* [[民間防衛]]
* [[アメリカ合衆国シークレットサービス]]
* [[セキュリティポリス]]
* [[バウンサー (警備員)|バウンサー]]