削除された内容 追加された内容
脚注を編集 (ProveIt使用)
脚注を編集 (ProveIt使用)
10行目:
 
[[昔話]]などにも登場することから昔から存在する職業である。
 
江戸時代には、木に登って伐採を行う'''空師'''も生まれた<ref>{{Cite web |url=https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/lifestyle/entry/2018/016516.html |title=命懸けのギャンブル!空師の日常に迫る:運命の日~ニッポンの挑戦者たち~|テレ東プラス |access-date=2022-11-12 |last=Corporation |first=株式会社テレビ東京-TV TOKYO |language=ja}}</ref>。
 
「木伐(こ)る」というラ行四段活用動詞(「木」と「伐(こ)る」との複合動詞)の連用形「木伐り」からの転成名詞と考えられる。「伐る」は、「木を切る/伐採する」の意味。
123 ⟶ 125行目:
* [[木挽]]
* [[森林]]
* [[木登り]] - 空師は、昇柱器と胴綱で木に登って枝打ちやロープ掛けを行う。
* {{ill2|サルベージ・ロギング|en|Salvage logging}} - [[山火事]]などの焼け跡から木を採集すること。
* [[製材所]]、{{ill2|丸太割り|en|Log splitter}}、{{ill2|薪割り|en|Wood splitting}}