「原子核物理学」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
核構造について
編集の要約なし
 
2行目:
{{複数の問題|出典の明記=2011年11月|正確性=2015年5月11日 (月) 09:38 (UTC)}}
{{原子核物理学}}
'''原子核物理学'''(げんしかくぶつりがく、[[英語]]:nuclear physicsphysics)とは単に'''核物理'''とも言う):[[強い相互作用]]に従う[[粒子]]の[[多体問題]]を研究する学問領域。主に[[原子核]]の[[核構造]]、核反応([[核分裂反応]]、[[核融合反応]])などを扱う分野のこと。また、[[核物質]]・[[ハドロン物質]]の性質を調べる[[ハドロン物理学]]もこの分野の一部である。
 
構成要素が2種類(注・[[ハイパー核]]はさらに数種類の構成要素が加わる)であるにもかかわらず、陽子・中性子それぞれの数や励起のさせ方により、様々な構造を取るのが特徴である。核子の主要な相互作用である「強い相互作用」が未だ完全に解明されていないこと、物性理論のように構成粒子が無限であるという近似が許されないこと、表面の効果が重要であること等により、発見から1世紀近く経つにもかかわらず、未知の部分が残されており、理論実験ともに盛んに研究が行われている。