削除された内容 追加された内容
{{出典の明記}}
編集の要約なし
3行目:
[[ファイル:Draw off rice of about 1980,Sawara,Katori-city,Japan.JPG|thumb|right|200px|稲木で稲を干す様子(千葉県地方では「おだがけ」と呼ばれる。1980年頃)]]
'''稲木'''(いなぎ、いなき、いのき)とは、[[イネ]]などの穀物や野菜を刈り取った後に束ねて天日に干せるよう、木材や竹などで柱を作り、横木を何本か掛けて作ったもの。
 
== 概要 ==
横木は最下段でも作物が地面につかない程度の高さになっている。地方によって'''稲掛け'''(いねかけ、いなかけ)、'''稲機'''(いなばた)、'''稲架'''(はさ、はざ、はせ、はぜ、はで)、'''牛'''(うし)など異称も多い。
 
13 ⟶ 14行目:
 
干すことによって[[アミノ酸]]と[[糖]]の含量が高くなり、また稲を逆さまに吊るすことで、[[藁]]の油分や栄養分、甘みが最下部の米粒へ降りて[[栄養]]と[[うま味]]が増すと言われている。[[太陽光]]という[[自然エネルギー]]を利用する古来よりの方法であったが、近年は[[穀物乾燥機|乾燥機]]により乾燥することが多く、収穫の季節になっても天日干しは手間がかかるため減少傾向にある。
 
== ギャラリー ==
<gallery>
ファイル:Paddy field - rice drying, Japan 001.jpg|鉄製の稲木
22 ⟶ 24行目:
File:丹波黒豆 天日干し.jpg|[[黒豆|丹波黒豆]]の乾燥に用いる稲木
</gallery>
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==
27 ⟶ 33行目:
* [[稲むらの火]]
* [[風物詩]]
* [[はぜ]](曖昧さ回避)
 
== 外部リンク ==
*[http://www.jakyoto.com/modules/hukei7/index.php?id=7 稲木干しのほ場][[農業協同組合|JA]][[京都農業協同組合|京都]]
*[http://www.usudakome.com/hasakake.html はさかけ・はさ(はさ木)]
*[http://www.sukima.com/12_touhoku00_03/05hirai_.html 平井のはさ掛け(岩手県岩泉町)]日本すきま漫遊記