「オペコード」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
編集の要約なし
1行目:
'''オペコード''' ({{Lang-en-short|operation code, opcode}}) は、操作(operation)に関する命令のコードという意味で、具体的には
*[[プロセッサ]]に与える、操作に関する(機械語の)命令の識別番号である<ref name="e-word">IT用語辞典、e-word【オペコード】</ref>。操作対象を示すオペランドと対比される
*(機械語に限らず)操作に関する命令のコード。やはり操作対象を示すオペランドと対比される。[[アセンブリ言語]]や仮想機械などの用語として用いられる。
 
== 機械語のオペコード ==
== 概要 ==
[[機械語]]関連の用語であり、操作命令の識別番号である。操作(operation)に関する[[命令 (コンピュータ)|命令]]の識別番号(code) だからオペレーションコード(operation code)と呼ばれ、通常は略してオペコード(opcode)と呼ばれている。
 
23 ⟶ 25行目:
 
{{Seealso|コンピュータ・アーキテクチャ}}
 
== アセンブリ言語のオペコード ==
[[アセンブリ言語]]はニーモニックで記述されるが、ニーモニックのうち操作に関する命令を示すものはやはりopcode(オペコード)と呼ばれる<ref>[https://www.ibm.com/docs/tr/zos/2.1.0?topic=notes-opcode-members-identify-opcodes-in-assembler-text IBMのドキュメント, opcodes in assembler]</ref><ref>[https://paws.kettering.edu/~jhuggins/humor/opcodes.html Assembly Language Opcodes]</ref><ref>[http://www.mathemainzel.info/files/x86asmref.html Intel 80x86 Assembly Language OpCodes]</ref>。やはりオペランド(操作対象を示すコード)と対比される。
 
 
== 仮想機械におけるオペコード ==
35 ⟶ 41行目:
 
{{DEFAULTSORT:おへこと}}
[[Category:命令処理]]
[[Category:機械語]]
[[Category:アセンブリ言語]]