削除された内容 追加された内容
Hermes (会話 | 投稿記録)
とりあえずの書き起こし
 
Hermes (会話 | 投稿記録)
m 細かい修正
28行目:
; 徳右衛門同心了心: 三五郎の父、徳右衛門は出家して了心と名乗り、数右衛門のために金策している。
; 家主くり廻しの弥助 実は神谷下郎土手平: 偶然、三五郎夫婦が店子として入った長屋の家主の弥助は、お六の兄であった。
 
 
{{netabare}}
 
 
== あらすじ ==
42 ⟶ 44行目:
源五兵衛の浪宅では、道具屋が家財一式を持ち出そうとするのを源五兵衛の若党、六七八右衛門がなんとか阻止しようとがんばっている。しかし、戻ってきた源五兵衛が売り払ったと宣言するので、結局、家財一式は持ち去られてしまう。そのような有様にも拘わらず、源五兵衛は一枚残った布団の上で小万のことを思う。あまりの様子に堪りかねた八右衛門は涙ながらに主人に意見する。
 
源五兵衛は実は不破数右衛門という元塩冶家家臣であったが、盗賊に御用金を盗まれた落度によって浪人している。しかし、塩冶家は主君が場内で高野師直に刃傷に及んだ罪を問われて切腹し、家名も断絶となっていた(『[[仮名手本忠臣蔵]]』の設定)。そのような時に芸者に入れ揚げる身持ち放埓は、盗まれた御用金百両を調達して義士の一味に加えられるよう謀っていることを敵方に知られないようにする計略であると、源五兵衛は八右衛門に諭す。
 
そこに芸者小万が朋輩の芸者菊野や廻し男幸八、内びん虎蔵などを引き連れてやってくる。八右衛門はなんとか追い返そうとするが、心のどこかで小万に思いを寄せる源五兵衛は家に引き入れてしまう。伴右衛門の座敷を抜けてきたという小万の幸八が連れ帰ろうとして腕を取ると、小万の二の腕には「五大切」という入れ黒子(刺青)がみえる。源五兵衛への心中立てに彫ったと話す小万に、気を良くした源五兵衛が夫婦気取りとなるところに、源五兵衛の伯父、富森助右衛門が百両の金子を持ってやってくる。
67 ⟶ 69行目:
 
=== 大詰 第一場 四谷鬼横町の場 ===
四谷鬼横町の長屋では、昨日引っ越してきたばかりの八右衛門が引っ越しをするというので、長屋の人々が引きとめている。八右衛門が一日で引っ越すのは、前夜に幽霊を見たためであるという。家主のくり廻しの弥助は、この家に塩冶浪人の神谷伊右衛門が住んでいたことがあり、殺害された妻のお岩の幽霊が出るのだと話す(『[[東海道四谷怪談]]』の設定)。弥助の話に八右衛門は一刻も早く出て行こうとするが、弥助は半日住めば家賃をもらうと言い、互いに言い争う。そこに、番小屋の番人の太郎七が新しい店子が見つかったことを知らせに来る。八右衛門は新しい店子に幽霊のことを話すと言い立てると、弥助も引き下がり、樽代を半分返すことで話がつく。
 
太郎七に案内されてきた新しい店子は、三五郎と小万。二人の間に生まれた子供と、その里親のおくろを伴っている。弥助と挨拶を交わすところで、小万と弥助は妹と兄であることが分かって驚く。これを聞いた三五郎は、女房の兄なら自分の兄と、改めて弥助に挨拶し、家に落ち着くこととなる。
103 ⟶ 105行目:
森山重雄『鶴屋南北・綯交ぜの世界』(三一書房)
-->
 
== 関連項目 ==
* [[歌舞伎]]