「Return文」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
3行目:
 
== 言語別の意味や構文 ==
=== [[C言語]] ===
 
[[C言語]]に於いて、return文とは、[[関数 (プログラミング)|関数]]を実行した結果や、その[[処理]]が成功したかどうか等を示す[[データ]]を、呼び出し元に渡すと共に、その関数を終了させるはたらきを持つ[[文 (プログラミング)|文]]である。return文によって、[[関数]]の呼び出し元にデータを渡す事を、'''値を返す'''と云う。
 
return文によって返される値の形式([[整数]]や[[文字]]、[[配列]]や[[ポインタ]]に[[構造体]]等)は、[[関数原型の定義時や[[プロトタイプ宣言]]時などに定義する。例えば、
 
<pre>int main(void)</pre>
 
宣言は、[[int]]型の値を返す事になる。
 
return文は、以下の様に書く。
19 ⟶ 20行目:
<pre>return 値;</pre>
 
[[関数]]の[[戻り値]](返す値)が[[void]](値を返さない)と定義されている場合は、構文1を用い、それ以外の場合は、構文2を用いる。関数の最後にある場合、構文1は省略可能。
 
=== [[Java]] ===