検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ホラー映画のサムネイル
    の青春学園ホラー『スクリーム』が公開。ホラー映画お決まりパターンを風刺しながら若者が殺されていくという斬新な設定が話題を呼び、当時スラッシャー映画として最高興行収入を記録。これによりマンネリ化していたスラッシャー映画に新たな風が吹く。派生作品として『ラスト
    53キロバイト (6,307 語) - 2024年5月4日 (土) 09:35
  • 映画が多数製作された。その中で黒澤明『わが青春に悔なし』(1946年)、吉村公三郎『安城家舞踏会』(1947年)、今井正『青い山脈』などに出演した原節子は西洋的な新時代幕開けを象徴するスターとして国民的な人気を博した。佐々木康『はたちの青春』(1946年)では日本映画最初キスシーンが撮られた。…
    183キロバイト (27,358 語) - 2024年6月30日 (日) 06:44
  • 秋吉久美子 (カテゴリ エレックレコードアーティスト)
    の青春映画『赤ちょうちん』で、奇妙な魅力をたたえた女優などと評価されヒットし、名が浸透する。続けて秋吉主演で『妹』、『バージンブルース』(日活)と立て続けに製作され、人気が急上昇した。「クミコ、君を乗せるだから…」とナレーションが入る日産チェリーF-IICMでは可愛らしさで世
    42キロバイト (5,030 語) - 2024年6月20日 (木) 00:29
  • 5月23日 (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2021年3月)
    1945年 - イギリス軍に拘束中の元ナチス親衛隊全国指導者ハインリヒ・ヒムラーが自殺。 1946年 - 佐々木康監督『はたちの青春』が封切り。日本初キスシーンがある映画。 1947年 - 国共内戦: 長春包囲戦。 1949年 - ドイツ連邦共和国基本法がボンで発布され、ドイツ連邦共和国(西ドイツ)が誕生。…
    40キロバイト (4,046 語) - 2024年6月15日 (土) 04:07
  • GO (小説) (カテゴリ 日本の青春映画)
    行定監督は宮藤官九郎に「マーティン・スコセッシ監督『グッドフェローズ』を観てくれ、そこに僕作りたいこと答えが全部あるとお願いし、脚本が出来た」「『GO』は同世代で作った映画...あの映画はとても客観的につくったんです。あれを突破することで次が見えるはずだったんだけれども、次に青春映画依頼はなくて、ラブスト
    31キロバイト (4,087 語) - 2024年6月1日 (土) 09:31
  • (1970年、ソ連選出) 第44回 外国語映画賞 ノミネート 第44回 音楽(編曲・歌曲)賞 ノミネート 悲しみの青春 (1971年、イタリア選出) 第44回 外国語映画賞 受賞 第44回 脚色賞 ノミネート ブルジョワジー秘かな愉しみ (1972年、フランス選出) 第45回 外国語映画賞 受賞 第45回 脚本賞…
    74キロバイト (3,760 語) - 2024年6月12日 (水) 04:19
  • 『卒業』(そつぎょう、The Graduate)は、1967年アメリカ合衆国の青春恋愛映画。 米国東海岸有名大学陸上部スターで新聞部長でもあったベンジャミン・ブラドック(ダスティン・ホフマン)は、卒業を機に西海岸カリフォルニア州南部パサデナへ帰郷する。友人親戚一同が集った卒業記念パーティーで…
    15キロバイト (1,365 語) - 2024年5月15日 (水) 03:46
  • 映画というよりはマリー・アントワネットを一人少女として描いた青春映画側面があり、必ずしも史実を忠実に再現する事を意図して製作された作品ではない(上述批判に対しても主演ダンストが「歴史的事実というよりも歴史的な感覚映画。マリー・アントワネット教育用伝記映画
    14キロバイト (1,146 語) - 2023年4月7日 (金) 13:23
  • 松田翔太 (カテゴリ 日本男優)
    INLIFE 男履歴書 松田翔太 ^ “寺田心“リトルベン”姿に会場沸く CM演技賞受賞”. ORICON STYLE (2015年10月28日). 2015年10月29日閲覧。 ^ ドキュメンタリー(インタビュー部分)出演。 ^ シネマトゥデイ (2014年1月24日). “毛に悩む男女の青春映画に松田翔太・谷村美月・TKO木下隆行が出演”…
    25キロバイト (2,743 語) - 2024年6月23日 (日) 22:51
  • 吉永小百合のサムネイル
    吉永小百合 (サユリストからのリダイレクト)
    純愛&青春映画路線は、新たな日活映画ファン獲得と支持を集めた。また、ブロマイドがあまりの売れ行きに店頭から姿を消すなど現象も起き、松原智恵子と和泉雅子3人で「日活三人娘」と呼ばれた。また、浅丘ルリ子、芦川いづみ、中原早苗らと合わせて「日活パールライン」とも呼ばれた。 俳優業多忙
    97キロバイト (10,595 語) - 2024年6月25日 (火) 18:35
  • オーソン・ウェルズなど。評判名画は何でも見る語る部類映画好きであり、同じく大映画ファンであった手塚や赤塚、藤子らと映画を見て語り映画に狂った青春を過ごし、自身漫画作品に絶大な影響を受けたことは彼ら自身発言や作品(特に藤子まんが道)、著書,でも多く見られる。…
    82キロバイト (10,639 語) - 2024年6月23日 (日) 02:52
  • AKB48グループを題材とした映画作品 日本の青春映画 お笑い芸人を題材とした映画 NMB48 げいにん!THE MOVIE お笑い青春ガールズ!に関するカテゴリ: 2013年映画 NMB48 げいにん!THE MOVIE リターンズ 卒業!お笑い青春ガールズ!!新たなる旅立ちに関するカテゴリ: 2014年映画
    48キロバイト (5,133 語) - 2024年5月18日 (土) 16:57
  • ウエスト・サイド物語 (映画)のサムネイル
    『ウエスト・サイド物語』(ウエストサイドものがたり、West Side Story)は、ロバート・ワイズとジェローム・ロビンズ監督1961年アメリカミュージカルロマンスドラマ映画。原作はシェイクスピアの戯曲『ロミオとジュリエット』を元にした、1957年にブロードウェイで上演された同名
    32キロバイト (3,250 語) - 2024年5月26日 (日) 23:08
  • アメリカン・グラフィティ (カテゴリ アメリカ合衆国の青春映画)
    1138』興行的失敗を受け、自身高校生活をベースに大衆に受ける青春映画制作に着手し大ヒットした。低予算で製作されたため「興行的に最も成功した映画」とも言われた。 初公開時キャッチフレーズは「1962年夏、あなたはどこにいましたか(Where were you in '62?)」。 ルーカスが青春
    29キロバイト (3,128 語) - 2024年6月20日 (木) 08:04
  • 筒井康隆同名小説『時をかける少女』が原作であるが、小説そのもの映画化ではなく、同じ世界を舞台に原作出来事から約20年後世界を描いた作品。原作主人公であった芳山和子姪である紺野真琴が主人公として繰り広げる青春ストーリー。テーマは「青春」そのもので、現実的に"今"を生きている女子高生姿を描いている。…
    66キロバイト (9,026 語) - 2023年11月25日 (土) 23:41
  • マリー・アントワネットのサムネイル
    マリー・アントワネット (カテゴリ オーストリア大公女)
    オーストリアの同盟に伴う外交政策一環により、当時フランス王太子だったルイ16世と1770年に結婚し、彼即位に伴って1774年にフランス王妃となった。オーストリアに対する同調姿勢や、ヴェルサイユで宮廷生活について王太子妃時代から批判された。宮廷で束縛を嫌い、離宮プチトリアノンで少数
    88キロバイト (11,379 語) - 2024年6月23日 (日) 20:58
  • マクシミリアン・シェルのサムネイル
    マクシミリアン・シェル(Maximilian Schell、1930年12月8日 - 2014年2月1日)は、オーストリアの俳優・映画プロデューサー・映画監督。 ウィーンで生まれ、スイスで育った。母親は女優、父親は小説家・詩人。兄弟リア、カール、イミーも俳優。 1958年公開
    9キロバイト (192 語) - 2024年5月17日 (金) 10:23
  • - 初テレビ東京系列局として、テレビ大阪(TVO)が開局。同時にテレビ東京系ネットワーク「メガTONネットワーク(現・TXNネットワーク)」発足。 1982年 - 国鉄が、普通列車乗り放題企画乗車券「青春18のびのびきっぷ」(現在の青春18きっぷ)発売を開始。 1988年 - 水俣病
    46キロバイト (5,300 語) - 2024年6月23日 (日) 01:38
  • 映画 > 映画一覧 > 年度別日本公開映画 > 1990年日本公開映画 映画 > 1990年映画 > 1990年日本公開映画 1990年日本公開映画(1990ねんにほんこうかいえいが)では、1990年(平成2年)1月1日から同年12月31日までに日本で商業公開された映画一覧を記載。作品名の右の丸括弧内は製作国を示す。…
    27キロバイト (3,155 語) - 2024年3月24日 (日) 05:15
  • 青春デンデケデケデケ』(せいしゅんデンデケデケデケ)は、芦原すなおの青春小説。1991年1月、河出書房新社より刊行された。 1960年代四国・観音寺市が舞台で、ベンチャーズ影響を受けた少年が高等学校入学後、ロックバンドを結成し、ロックに明け暮れるメンバー4人
    76キロバイト (12,259 語) - 2024年5月29日 (水) 14:55
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示