検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • カキツバタのサムネイル
    カキツバタ (燕子花からのリダイレクト)
    カキツバタ(燕子花、杜若、Iris laevigata)はアヤメ科アヤメ属の植物である。 シベリア南部から日本にかけて分布する。具体的にはロシア(イルクーツク州、サハ共和国、旧チタ州、ブリヤート共和国; アムール州、沿海地方、クリル諸島(= 千島列島)、サハリン州、ハバロフスク地方)、中華人民共和…
    6キロバイト (622 語) - 2023年10月12日 (木) 06:17
  • ウィキソースに紅白梅図屏風の原文があります。 『燕子花図』、六曲屏風一双、根津美術館、国宝 『中村内蔵助像』、大和文華館、宝永元年(1704年)、重文 『太公望』、京都国立博物館、重文 『四季草花図巻』、個人所有、宝永2年(1705年) 『八橋』、六曲屏風一双、ニューヨーク メトロポリタン美術館 『波濤図屏風』、二曲屏風一隻、ニューヨーク…
    19キロバイト (2,815 語) - 2024年2月11日 (日) 14:34
  • 燕子花図のサムネイル
    この作品を保存している根津美術館では、毎年春に、年に1ヶ月だけこの屏風を見られる「燕子花図屏風展」が開催されている。 なお、同じく光琳の作品である「八橋図屏風(メトロポリタン美術館蔵)」は、燕子花図と同様に金地に燕子花が描かれているが、橋がジグザグに描かれている。題材は同じである。 ^ 書籍「国宝燕子花図屏風 光琳元禄の偉才」根津美術館出版・2005年刊行…
    3キロバイト (268 語) - 2024年1月21日 (日) 15:17
  • 根津美術館のサムネイル
    絹本著色那智滝 - 文化遺産オンライン(文化庁) ^ 紙本金地著色燕子花図〈尾形光琳筆/六曲屏風〉 - 文化遺産オンライン(文化庁) ^ “今の時期だけ!根津美術館で、国宝のカキツバタと本物のカキツバタが咲く”. OZmall (2019年4月20日). 2019年4月22日閲覧。 ^ 紙本墨画漁村夕照〈伝牧谿筆/〉…
    25キロバイト (2,409 語) - 2024年4月16日 (火) 11:23
  • 国宝絵画の一覧のサムネイル
    “?下町4区のなんでだろう??(25)新札の「燕子花図」と江東区の縁は…”. 東都よみうり新聞社 (2009年). 2011年2月15日閲覧。 ^ “国宝 源氏物語関屋澪標図屏風 俵屋宗達筆”. 静嘉堂文庫美術館. 2011年2月15日閲覧。 ^ “檜図屏風(ひのきずびょうぶ)”. 東京国立博物館. 2009年6月2日閲覧。…
    181キロバイト (6,716 語) - 2024年2月21日 (水) 18:42
  • 図屏風」 2013年:狩野元信「四季花鳥図屏風」 2014年:狩野永叔「梅桜小禽図屏風」「菊ニ鶴図屏風」 2015年:狩野探幽「桐鳳凰図屏風」 2016年:狩野永徳「上杉本洛中洛外図屏風」 2017年:尾形光琳「燕子花図屏風」 2018年:俵屋宗達「風神雷神」 2019年:鈴木其一「朝顔図屏風」…
    12キロバイト (1,455 語) - 2023年11月14日 (火) 04:50
  • 岡田美術館のサムネイル
    江戸時代中期 「美人に犬」 絹本着色 勝川春章 江戸時代中期 「夏の朝」 絹本着色 葛飾北斎 江戸時代後期 「傾城」 絹本着色 葛飾北斎 江戸時代後期 「立美人」 紙本墨画淡彩 葛飾北斎 江戸時代後期 近代絵画 「霊峰一文字」 絹本墨画淡彩 横山大観 大正15年 「燕子花図屏風」 絹本金銀地着色 神坂雪佳…
    11キロバイト (1,466 語) - 2023年11月20日 (月) 12:25
  • 紅白梅図のサムネイル
    紅白梅(こうはくばいず)、紅白梅図屏風(こうはくばいずびょうぶ)は、江戸時代(18世紀)の尾形光琳による彼の晩年の一大傑作。水流と紅白の梅が描かれている。津軽家に伝来。MOA美術館収蔵。国宝に指定されている。 同じく国宝の燕子花図とともに尾形光琳の代表作の1つであり、彼が模索していた大胆なデザイ…
    5キロバイト (707 語) - 2023年11月30日 (木) 15:28
  • 二条綱平のサムネイル
    いを続け、乾山とも享保8年(1723年)まで34年にわたり交際を続けた。西本願寺にあった光琳の作品『燕子花図』は綱平の弟住如を通じて繋がりがある西本願寺からの注文が推測され、別の作品『孔雀立葵図屏風』が九条家に伝わったのも、綱平と兼晴の父子関係から派生した可能性があるとされている。元禄7年(169…
    12キロバイト (1,954 語) - 2023年5月5日 (金) 14:44
  • 酒井抱一のサムネイル
    「夏秋草図屏風」の通称でも広く知られる代表作の銀屏風 「風雨草花図」は、一橋徳川家がかつて所持していたもので、俵屋宗達の名作に影響を受けた光琳の金屏風「風神雷神」(重要文化財)の裏面に描かれたものである。現在は保存上の観点から「風神雷神」とは別々に表装されている。本作は、風神
    25キロバイト (2,882 語) - 2024年2月18日 (日) 20:08
  • 18世紀のサムネイル
    江戸幕府の勘定奉行・元禄から宝永での貨幣改鋳を行う・新井白石により罷免される 尾形光琳(1658年 - 1716年) - 画家(琳派)・「紅白梅図屏風」「燕子花図屏風」がある・陶芸家尾形乾山は弟 大石良雄(1659年 - 1703年) - 義士・赤穂藩家老・赤穂事件で主君浅野長矩の敵吉良義央を討つ 山本常朝(1659年…
    142キロバイト (15,129 語) - 2024年4月22日 (月) 02:41
  • 菱川師宣:『よしわらの体』 菱川師宣:『見返り美人』(東京国立博物館)--肉筆浮世絵の祖 彫刻 円空仏、木喰仏 絵画・工芸 琳派 尾形光琳:『紅白梅図屏風』(MOA美術館)、『燕子花図屏風』(根津美術館)、『八橋蒔絵螺鈿硯箱』(東京国立博物館) 酒井抱一:『風雨草花図(通称:夏秋草図屏風)』(東京国立博物館) 工芸 野々村仁清--色絵陶器--京焼…
    66キロバイト (9,593 語) - 2024年2月17日 (土) 10:56
  • 岩佐又兵衛筆「源氏物語図屏風」をめぐって」『美のたより』142号、2003年[32] 「尾形光琳筆「紅葉流水」について」『美のたより』144号、2003年[33] 「冷泉為恭筆「伊勢物語八橋」をめぐって」『美のたより』146号、2004年[34] 「渡辺始興筆「松梅に鶴」(「四季花鳥教押絵貼屏風
    12キロバイト (1,366 語) - 2023年10月28日 (土) 03:42
  • ろ、発行開始時期が3か月延期されている。表面右側には樋口一葉の肖像が(なお原本にはなかった着物の柄を追加している)、裏面左側には燕子花を描いた屏風絵である国宝の「燕子花図」(尾形光琳筆)の図柄が採用されている。日本銀行券では日本銀行行章は裏面にのみ入っているものが多い中、このE五千円券は表面の額面…
    51キロバイト (7,956 語) - 2024年4月28日 (日) 16:46
  • 日本の美と教養』河原書店 1967 『王朝の絵巻』鹿島研究所出版会 1968 『京のうちそと』駸々堂出版 京都文庫 1971 『尾形光琳 紅白梅燕子花図』日本の古典 絵画篇 山口蓬春,柳亮共著 美術出版社 1955 『古美術ガイド京都』武田恒夫,金沢弘共著 美術出版社 1964 『日本絵巻物全集…
    3キロバイト (362 語) - 2024年4月3日 (水) 00:36
  • 元禄文化のサムネイル
    神雷神図屏風』の模写などに典型的にみられる。 そうした諸要素が組み立てられて彼自身の造形感覚で秩序づけられたのが『燕子花図屏風』と『紅梅白梅図屏風』である。前者は、総金地の六曲一双の屏風に、濃淡の群青で花を、緑青によって葉を描き、その二色以外は用いずにカキツバタを描いて鮮烈な印象をあたえ、左右のバランスも考慮してリズミカルに配置した…
    199キロバイト (31,251 語) - 2023年11月19日 (日) 14:45
  • 箏曲 富嶽三十六景 深水描く 羊皮を着た召使 標題のある前奏曲 箏八重奏曲 僕の八段 牛乳列車(クニヨシ画伯の画による) 無窮動 光琳屏風(尾形光琳の燕子花図、紅白梅) 越天楽による三つの祈り 一茶の句によるパラフレーズ 箏とフルート、クラリネット、バスクラリネット、ベースの為の五重奏曲 石庭 姐乙…
    4キロバイト (547 語) - 2023年1月9日 (月) 07:47
  • 渡辺始興のサムネイル
    後の円山応挙は始興の「鳥類真写巻」(1巻紙本著色、三井記念美術館蔵)を模写しており、また同じく始興の作「芭蕉竹に仔犬図屏風」(六曲一双紙本墨画、大和文華館蔵)における仔犬や芭蕉・竹の描写は、技法・様共に応挙画と極めて近く、応挙が始興から受けた強い影響が窺える。…
    11キロバイト (1,196 語) - 2022年10月16日 (日) 01:16
  • しく、北国新聞社にはその原画が残っている。後に粟津や小松にも在住し、数々の屏風絵を残す。明治38年(1905年)頃石川から姿を消し消息が途絶えるが、一説には京都に行ったともいわれる。 人物画や草花図など幅広い画題をこなし、屏風絵の大作も多く残すなど、近年多くの作例が知られ始めている。 ^ 岡野(2016)pp…
    7キロバイト (937 語) - 2024年2月25日 (日) 01:20
  • 秋田蘭画のサムネイル
    特に曙山は平賀源内や薩摩藩主島津重豪から絶賛されるほどの画才にめぐまれ、「松に唐鳥」(重要文化財、個人蔵)、「燕子花にハサミ」(神戸市立博物館所蔵)、「竹に文鳥」(秋田市立千秋美術館所蔵)、「湖山風景」などの絵画のほかに1778年9月『画法綱領』、『画図理解』という日本最初の西洋画論と…
    14キロバイト (1,997 語) - 2024年3月22日 (金) 01:01
  • 陶器では、京都の野々村仁清(ののむら にんさい)が色絵(いろえ)の技法を完成させて京焼(きょうやき)の祖(そ)となった。 また、屏風(びょうぶ)絵では、京都の尾形光琳(おがた こうりん)は俵屋宗達の影響をうけて、尾形光琳が『燕子花図屏風』(かきつばた ずびょうぶ)などの作品をつくった。 染物でも、京都の宮崎友禅(みやざき ゆうぜん)が、友禅染(ゆうぜんぞめ)を始めた。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示