検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 月刊コミックNORA (カテゴリ 日本漫画雑誌 (休廃刊))
    テレホンカード 学習研究社ノーラ系コミックスリスト コミックCAINに関するカテゴリ: 日本漫画雑誌 (休廃刊) 学研漫画雑誌 月刊漫画雑誌 少女漫画雑誌 SFアニメディアに関するカテゴリ: 日本漫画雑誌 (休廃刊) アニメディア 学研漫画雑誌 少年漫画雑誌 1985刊の雑誌 1986休廃刊の雑誌
    14キロバイト (1,758 語) - 2023年7月3日 (月) 13:08
  • 小学館の学年別学習雑誌のサムネイル
    の雑誌を指す。『学習幼稚園』・『入学準備 小学一年生』は小学校入学を控えた5 - 6歳年長児向け、『小学一年生』、そして廃刊した『小学二年生』から『小学六年生』までは誌名の通り、それぞれ小学生読者学年に対応している。 編集部は各誌別に設けられ、年度が変わると読者は自動的に1つ上の学年の雑誌
    101キロバイト (14,401 語) - 2024年5月12日 (日) 01:19
  • (休廃刊) 年3回刊漫画雑誌 少年漫画雑誌 週刊少年ジャンプ 少年ジャンプNEXT!に関するカテゴリ: 集英社漫画雑誌 (休廃刊) 3回刊漫画雑誌 少年漫画雑誌 週刊少年ジャンプ 少年ジャンプNEXT!!に関するカテゴリ: 集英社漫画雑誌 (休廃刊) 隔月刊漫画雑誌 少年漫画雑誌 週刊少年ジャンプ…
    40キロバイト (3,163 語) - 2024年6月3日 (月) 16:39
  • 廣済堂出版 (カテゴリ 情報更新が必要とされている項目/2012)
    豆たぬきの本 - KKベストセラーズ「ワニ豆本」を模したB7サイズ小型本シリーズ 雑誌 RAM アサヒゴルフ 19595月号創刊、199212月号(通算411号)休刊(19916月号=通算393号から『Asahi Golf』に改題)。月刊のゴルフ雑誌
    10キロバイト (1,179 語) - 2024年2月22日 (木) 00:41
  • 近代麻雀 (カテゴリ 1987休廃刊の雑誌)
    近代麻雀ノート (kinma) - note 表示 編集 この記事は以下のカテゴリでも参照できます 別冊近代麻雀に関するカテゴリ: 月刊漫画雑誌 近代麻雀オリジナルに関するカテゴリ: 月刊漫画雑誌 1977刊の雑誌 近代麻雀ゴールドに関するカテゴリ: 季刊漫画雑誌 月刊漫画雑誌 休廃刊漫画雑誌 1985刊の雑誌
    29キロバイト (3,346 語) - 2024年5月31日 (金) 06:43
  • 主婦の友社のサムネイル
    廃刊を発表した(図書規制法、有害図書#有害図書規制進展を参照)。 1985(昭和60)3月 - 本社を千代田区神田駿河台2-9へ移転。 1987(昭和62)10月 - 旧社屋跡にお茶の水スクエアオープン。 1988(昭和63)5月 - 雑誌『Ray』を創刊。 1995(平成7)9月…
    24キロバイト (2,962 語) - 2024年6月8日 (土) 17:52
  • 少年ビッグコミック (カテゴリ 小学館漫画雑誌 (休廃刊))
    刊の漫画雑誌。『マンガくん』→『少年ビッグコミック』→『ヤングサンデー』(後に週刊化)と変遷した。 学年誌と『週刊少年サンデー』間を埋める隔週刊少年漫画誌『マンガくん』として、『てれびくん』と同年の1976に12月25日発売19771月10日号で創刊した。『ビッグコミック』少年版として
    10キロバイト (1,321 語) - 2023年10月25日 (水) 02:01
  • ラジオパラダイス (カテゴリ 1985刊の雑誌)
    けを意識し、主に夜間を中心とした民放AMラジオ番組を扱っていた。 19859月創刊、19907月休刊。20072月16日、17ぶりに『ラジパラ』タイトルで単発の雑誌(事実上のムック)として復刊。 読者投稿ページ等は同社発行『ラジオ番組表』(ラジパラ臨時増刊『ラジオ新番組速報版』として創刊…
    12キロバイト (1,616 語) - 2024年5月22日 (水) 09:35
  • 7月号からは城が社長となる宝石社として独立。 『新青年』が戦時中から探偵小説色が薄れ、戦後復刊後も現代小説や風俗小説も扱っていたに対し、江戸川乱歩はこれを探偵雑誌に戻そうとするが果たせず、そこへ『宝石』創刊の話が持ち上がって、これに大きく協力した。 1957
    13キロバイト (2,026 語) - 2023年7月13日 (木) 14:26
  • ライフ (雑誌)のサムネイル
    雑誌として、『ライフ』を193611月23日に新創刊した。1923年の『タイム』、1930年の『フォーチュン』に続いてルースが発行した3冊目の雑誌である『ライフ』は、アメリカにおける画期的なグラフ雑誌として発展した。創刊号は10セント(2019年の物価換算で1…
    54キロバイト (6,766 語) - 2024年6月25日 (火) 12:42
  • 雑誌19853月8日(4月号)創刊。毎月10日発売。 アニメ映画『カムイ剣』劇場公開に併せて、メディアミックス1つとして創刊された。 アニメ雑誌『アニメック』副編集長だった井上伸一郎がフリーライターとして角川書店テレビ雑誌『ザテレビジョン』アニメコーナーを担当し、1984
    22キロバイト (2,511 語) - 2024年6月16日 (日) 15:21
  • ファミリーコンピュータMagazine (カテゴリ 1985刊の雑誌)
    廃刊となり、『ファミマガ64』も任天堂劣勢状況と徳間書店経営危機影響を受けて隔週刊から月刊にペースダウンし19983月発売同年5・6月合併号をもって休刊した。一般的に、雑誌の休刊号には休刊の旨が読者に告知されるが、『ファミマガ64』最終号に休刊の
    20キロバイト (2,850 語) - 2023年8月4日 (金) 16:23
  • スコラ (カテゴリ 2010休廃刊の雑誌)
    199912月に新装刊第1号(通巻第424号)を発行、毎月1回刊の月刊誌となった。誌面構成は、当初は旧『スコラ』を踏襲していたが、徐々に水着グラビアが中心の雑誌構成となった。20068月発刊の20069月号をもって通巻500号を達成した。 2007
    15キロバイト (1,686 語) - 2024年6月3日 (月) 05:45
  • ぴあ (雑誌)のサムネイル
    20114月22日、ぴあ社は『ぴあ』を7月で休刊にすると発表した。長引く出版不況で雑誌の休廃刊は一々話題に上らなくなっていたが、さすがに『ぴあ』の休刊はメディア環境変化を象徴するマイルストーンとして新聞やテレビで大きく報じられ、往年の読者からは惜しむ声が多かった。休刊の要因として多く指摘された
    50キロバイト (6,675 語) - 2023年10月5日 (木) 10:48
  • 朝日ジャーナルのサムネイル
    朝日ジャーナル (カテゴリ 日本政治雑誌 (休廃刊))
    週刊誌。1959に創刊され1992廃刊となった。当時発行元は朝日新聞社。 「報道・解説・評論」を3本柱として、『週刊新潮』創刊による週刊誌ブームと週刊誌創刊ラッシュ渦中1959に、田中慎次郎朝日新聞社取締役出版局長下、創刊された。当初、創刊編集長には『週刊朝日』を100万部雑誌
    16キロバイト (2,319 語) - 2024年4月20日 (土) 23:26
  • 双葉社のサムネイル
    双葉社 (カテゴリ 1948設立企業)
    出版社である。 19485月に設立。当初は大衆娯楽路線を追求していたが、雑誌、漫画から新書や文庫や単行本など書籍まで様々な分野を取り揃える総合出版社となっている。 看板雑誌は『週刊大衆』と『漫画アクション』。 1958刊の『週刊大衆』は色と欲とスキャンダル路線を採用して、徳間書店
    52キロバイト (7,012 語) - 2024年5月17日 (金) 10:55
  • 『DUNK』(ダンク)は、かつて集英社から出版されていた、日本月刊女性アイドルグラビア雑誌。創刊号から1990年の休刊号まで判型はA5判(148mm×210mm)で、毎月9日に発売されていた。1999から2003にかけ不定期に復活していた際判型はA4判よりやや小さいサイズだった。定価は当初300…
    8キロバイト (1,228 語) - 2024年3月14日 (木) 12:58
  • 新潮45 (カテゴリ 日本政治雑誌 (休廃刊))
    (2018年9月25日). 20189月29日閲覧。 ^ “新潮45編集過程へ具体的説明なく 事実上の廃刊”. 201810月3日閲覧。 ^ a b “「新潮45」休刊のお知らせ”. 新潮社 (20189月25日). 20189月25日閲覧。 ^ “「新潮45」の休刊を発表 杉田水脈氏論文問題で批判”.…
    24キロバイト (3,306 語) - 2024年6月4日 (火) 12:18
  • 『宝島』(たからじま)は、宝島社から発行されていた看板雑誌。 19737月10日に晶文社より『WonderLand(ワンダーランド)』として創刊。1970年代サブカル文化一翼を担った。休刊に至るまでに何度もの雑誌自体コンセプト変更(リニューアル)を経た。創刊時誌名『WonderLand』は、休刊に至るまで同誌
    15キロバイト (1,975 語) - 2023年10月4日 (水) 18:11
  • 旺文社のサムネイル
    旺文社 (カテゴリ 1931設立企業)
    旺文社と同じ建物に入居 [脚注の使い方] ^ ノーマン・フォスタービルディング設計料は18億円、建設費用は212億円となった。 ^ 国立国会図書館データベースによる検索結果による。文庫本は、雑誌定期刊行物ではないので「廃刊」という表現は不適当である。新刊の刊行が終了しても、在庫分は販売されるし、増刷される…
    36キロバイト (5,440 語) - 2024年4月2日 (火) 02:03
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示