検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • (列車)を参照。 くろしお - 1963年から1965年まで国鉄が房総東線で運行した準急列車。わかしお (列車)を参照。 くろしお - 京成電鉄が一時期運行ていた臨時特急・急行列車。スカイライナーを参照。 くろしお - 三陸鉄道の気動車36-300形の愛称。 くろしお号 -…
    2キロバイト (342 語) - 2022年7月29日 (金) 06:57
  • 土佐くろしお鉄道のサムネイル
    土佐くろしお鉄道株式会社(とさくろしおてつどう、英: Tosa Kuroshio Tetsudo Co.,Ltd.)は、高知県で鉄道事業を行っている第三セクター方式の鉄道事業者である。本社は高知県四万十市の中村駅に、登記上の本店は同県高知市の高知県庁に構える。…
    35キロバイト (3,746 語) - 2024年6月12日 (水) 16:58
  • くろしお (列車)のサムネイル
    安房鴨川駅間を走る準急列車「くろしお」。現在の「わかしお」に相当する。 これらは1965年10月、四国の「黒潮」が「南風」に、房総の「くろしお」が「外房」にそれぞれ改称され、「くろしお」の3重複はこの時解消した。また、国鉄バスが運行した松山高知急行線の高知行きの急行バスも「くろしお
    108キロバイト (14,798 語) - 2024年6月23日 (日) 08:12
  • 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線のサムネイル
    ごめん・なはり線(ごめん・なはりせん)は、高知県南国市の後免駅から同県安芸郡奈半利町の奈半利駅に至る土佐くろしお鉄道の鉄道路線の愛称である。正式な路線名は阿佐線(あさせん)であるが、旅客案内上では全て愛称の「ごめん・なはり線」が使用されている。略て「ごな線」とも呼ばれる。駅ナンバリングの路線記号はGN。…
    36キロバイト (3,528 語) - 2024年5月25日 (土) 09:03
  • 土佐くろしお鉄道中村線のサムネイル
    中村線(なかむらせん)は、高知県高岡郡四万十町の窪川駅から同県四万十市の中村駅に至る土佐くろしお鉄道の鉄道路線。宿毛線とともに「四万十くろしおライン」(しまんとくろしおライン)という愛称が付けられている。 清流四万十川の河口に位置、四国の小京都として知られた四万十市中村地区(旧中村市)への路線で、南国の海岸…
    23キロバイト (2,522 語) - 2024年4月5日 (金) 17:11
  • 株式会社 くろしお出版(くろしおしゅっぱん、英称:Kurosio Publishers)は、日本の出版社。 1946年、岡野篤信らが創設の「ローマ字教育会」が源流。1948年に株式会社化て国語ローマ字検定教科書を発行する。1960年前後からくろしお出版の商号での出版を開始。後年、同社名に商号変更。…
    3キロバイト (214 語) - 2023年9月17日 (日) 13:00
  • 土佐くろしお鉄道宿毛線のサムネイル
    宿毛線(すくもせん)は、高知県宿毛市の宿毛駅から同県四万十市の中村駅に至る土佐くろしお鉄道の鉄道路線。中村線とともに「四万十くろしおライン」(しまんとくろしおライン)という愛称が付けられている。 鉄道敷設法(大正11年法律第37号)別表第103号「愛媛県八幡浜ヨリ卯之町、宮野下、宇和島ヲ経テ高知県中…
    23キロバイト (3,057 語) - 2024年3月27日 (水) 06:07
  • JR西日本287系電車のサムネイル
    JR西日本287系電車 (パンダくろしおからのリダイレクト)
    また、南紀方面の特急「くろしお」用として、6両編成×6本(36両)と、3両編成×5本(15両)の計51両も製造が発表され、2012年3月17日のダイヤ改正から営業運転を開始した。 車両の製造は川崎重工業・近畿車輛が担当した。 現在は「くろしお」「まほろば」「こうのとり」「は
    43キロバイト (5,221 語) - 2024年6月27日 (木) 09:33
  • JR四国2000系気動車のサムネイル
    2000系気動車(2000けいきどうしゃ)は、四国旅客鉄道(JR四国)の特急形気動車。本項では土佐くろしお鉄道に在籍ていた同形式についても解説する。 四国島内の高速道路網整備に伴い、特に四国山地を縦断急勾配・急カーブが続く土讃線における特急列車の速度向上を目的としてJR四国と鉄道総合技術研究所(…
    80キロバイト (8,457 語) - 2024年6月11日 (火) 01:09
  • くろしお (潜水艦・初代)のサムネイル
    くろしお」から得た技術はその後の潜水艦開発に生かされた。 『潜水艦イ-57降伏せず』『太平洋の翼』など、60年代の戦争映画にも、旧海軍の潜水艦役で数多く"出演"ている。また小沢さとるの漫画・サブマリン707に登場する主役潜水艦の「SS-707うずしお」のモデルになる。 [脚注の使い方]…
    6キロバイト (814 語) - 2023年9月28日 (木) 13:13
  • JR四国2700系気動車のサムネイル
    本項では、土佐くろしお鉄道が所有する同型車についても取り扱う。 老朽化した2000系気動車の置き換えを目的として製造された車両である。 元々、2000系気動車の置き換えには、車体傾斜装置に8600系電車同様の空気ばね式を採用、構造の簡素化によりメンテナンス費用の軽減を目指した2600系気動車を開発、量産化
    36キロバイト (4,145 語) - 2024年6月24日 (月) 05:30
  • 」が開催された。国体マスコット経験のあるキャラクターをテーマにした展示会は非常に珍しく、会場にはくろしおくんの原画をはじめ様々なくろしおくんに関する展示が行なわれた。また「くろしおくんの友だち」と題て国体マスコット経験のある他キャラクターが紹介されるなど国体マスコット史にひとつのエポックを残した。…
    5キロバイト (753 語) - 2024年3月19日 (火) 03:54
  • 三重県立特別支援学校東紀州くろしお学園のサムネイル
    三重県立特別支援学校東紀州くろしお学園(みえけんりつ とくべつえんがっこう ひがしきしゅうくろしおえん)は、三重県熊野市金山町にある公立特別支援学校。南牟婁郡御浜町にある三重県立紀南高等学校の有明寮への移転計画があったが。2017年4月本校が熊野市金山町に移転した。 本校と、旧三重県立尾鷲高等学校光が丘校舎内に「
    4キロバイト (506 語) - 2023年8月6日 (日) 23:26
  • 土佐くろしお鉄道TKT-8000形気動車のサムネイル
    土佐くろしお鉄道TKT-8000形気動車 (とさくろしおてつどうTKT-8000がたきどうしゃ)は、1988年(昭和63年)から1999年(平成11年)にかけて8両が製造された土佐くろしお鉄道宿毛線・中村線用の気動車である。製造時により、走行装置、内装などに変化がある。…
    22キロバイト (1,964 語) - 2024年3月8日 (金) 22:33
  • さんふらわあ くろしおのサムネイル
    さんふらわあ > さんふらわあ くろしお さんふらわあ くろしおは、ブルーハイウェイラインが運航したフェリー。 さんふらわあ とさの代船として三菱重工業下関造船所で建造され、1997年7月1日、東京 - 那智勝浦 - 高知航路に就航した。船名は高知航路を流れる太平洋の黒潮に由来する。 しかし乗客定員を従来のさんふらわあ…
    8キロバイト (817 語) - 2023年10月4日 (水) 04:26
  • くろしお (潜水艦・3代)のサムネイル
    くろしお(ローマ字:JS Kuroshio, SS-596)は、海上自衛隊の潜水艦。しお型潜水艦の7番艦。艦名は黒潮から由来、この名を受け継いだ日本の艦艇としては、旧海軍の陽炎型駆逐艦「黒潮」、海上自衛隊初の潜水艦「くろしお」(SS-501) 、うずしお型潜水艦「くろしお」(SS-570)に続き4代目にあたる。…
    9キロバイト (564 語) - 2023年7月5日 (水) 01:16
  • 土佐くろしお農業協同組合(とさくろしおのうぎょうきょうどうくみあい)は、日本の高知県に所在する農業協同組合。同県須崎市に本部を置き、同市および中土佐町と津野町の一部を営業所管地域とする。略称は土佐くろしお農協またはJA土佐くろしお。 1997年(平成9年)4月1日に当時の須崎市農業協同組合、葉山村…
    7キロバイト (532 語) - 2024年5月3日 (金) 19:51
  • 土佐くろしお鉄道宿毛駅衝突事故のサムネイル
    土佐くろしお鉄道宿毛駅衝突事故(とさくろしおてつどうすくもえきしょうとつじこ)は、2005年(平成17年)3月2日の20時41分頃に土佐くろしお鉄道宿毛線宿毛駅で列車が脱線同駅の駅舎に衝突した事故である。 2005年(平成17年)3月2日20時41分頃、高知県宿毛市の宿毛駅(頭端式構造)構内で、…
    9キロバイト (1,376 語) - 2023年11月17日 (金) 06:19
  • 土佐くろしお鉄道9640形気動車のサムネイル
    土佐くろしお鉄道9640形気動車 (とさくろしおてつどう9640がたきどうしゃ)は、2002年(平成14年)に10両、2005年(平成17年)に1両、計11両が製造された土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線用の気動車である 。2002年(平成14年)製のうち2両は側面片側を開放デッキとした特別仕様車、…
    25キロバイト (2,618 語) - 2024年1月26日 (金) 00:09
  • くろしお (潜水艦・2代)のサムネイル
    くろしお(ローマ字:JS Kuroshio, SS-570、ATSS-8003)は、海上自衛隊の潜水艦。うずしお型潜水艦の5番艦。艦名は黒潮から由来、この名を受け継いだ日本の艦艇としては、旧海軍の陽炎型駆逐艦「黒潮」、海上自衛隊発足後、初の潜水艦として米海軍から貸与された「くろしお」(SS-501)に続き3代目にあたる。…
    3キロバイト (299 語) - 2022年7月29日 (金) 07:27
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示