検索結果

  • 屋形石の七ツ釜のサムネイル
    7つの海食洞があるということから、「七ツ釜」と名付けられたが、実際には7つ以上の洞がある。呼子からは観光船が出ているが、入口から数mまでは、観光船が中に入れる程の大きさのものもある。 七ツ釜の上部は天然の芝でおおわれ、休日を過ごすのには丁度よい散策地である。近く…
    4キロバイト (465 語) - 2024年5月21日 (火) 13:34
  • 七ツ釜滝のサムネイル
    七ツ釜滝(ななつがまだき)は、日本三大峡谷として知られる、大杉谷(三重県多気郡大台町)にある滝。その名の示す通り多くのを有する段瀑であり、落差は120m以上。「日本の滝百選」に選ばれている名瀑である。 七ツ釜滝には展望所が設置されている。ただ、七ツ釜滝周辺では転落事故が多発しており、一部は手鎖を2…
    2キロバイト (191 語) - 2023年10月29日 (日) 04:16
  • 西沢渓谷と東沢渓谷のサムネイル
    西沢渓谷 七ツ釜五段ノ滝 甲府 西沢渓谷(にしざわけいこく)、東沢渓谷(ひがしざわけいこく)は、笛吹川の源流部、広瀬湖(広瀬ダム)のさらに上流にある渓谷である。 山梨県北部の山梨市に位置し、秩父多摩甲斐国立公園の一部を構成している。両渓谷は広瀬湖の北西部に広がり、南に黒金山、西に国師岳、北奥千丈岳…
    6キロバイト (799 語) - 2021年7月10日 (土) 17:06
  • 七釜鍾乳洞のサムネイル
    七釜鍾乳洞 (七ツ釜鍾乳洞からのリダイレクト)
    この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 七ツ釜鍾乳洞 七釜鍾乳洞 七釜鍾乳洞(ななつがましょうにゅうどう)は長崎県西海市西海町中浦北郷にある複数の鍾乳洞の総称。1928年に西彼杵郡七釜村(現・西海市西海町)の七釜尋常小学校職員による数回の調査で発見され、1936年に「七釜鍾乳洞」の名…
    4キロバイト (586 語) - 2023年10月7日 (土) 05:23