検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 中央高等学校(ちゅうおうこうとうがっこう)は、学校。 公立 茨城県立中央高等学校 - 茨城県小美玉市にある公立高等学校。 群馬県立中央高等学校 - かつて群馬県高崎市にあった公立高等学校。群馬県立中央中等教育学校の設置に伴い閉校。 八王子市立中央高等学校 - かつて東京都八王子市にあった公立高等学校。…
    2キロバイト (285 語) - 2023年11月2日 (木) 09:48
  • 沼津中央高等学校のサムネイル
    沼津中央高等学校(ぬまづちゅうおうこうとうがっこう)は、静岡県沼津市にある私立高等学校。 1924年 - 沼津精華女学校として沼津市内にて開校 1926年 - 沼津精華高等学校となる 1948年 - 沼津精華高等学校となる 1993年 - 特別進学コース、情報経理コース、生活文化コース設置 1994年…
    3キロバイト (247 語) - 2024年1月30日 (火) 13:19
  • 秋田県立秋田中央高等学校のサムネイル
    秋田県立秋田中央高等学校(あきたけんりつ あきたちゅうおうこうとうがっこう)は、秋田県秋田市にある公立高等学校。 1982年県移管前の校名は秋田市立高等学校。秋田県が設置する高等学校における「進学の中心校としての役割を果たす学校」(計10校)の1校。2013年に文部科学省スーパーサイエンスハイスクール…
    28キロバイト (4,206 語) - 2024年2月15日 (木) 15:50
  • 山形県立山形中央高等学校のサムネイル
    山形県立山形中央高等学校(やまがたけんりつ やまがたちゅうおうこうとうがっこう、英語: Yamagata Prefectural Yamagata Central High School)は、山形県山形市鉄砲町二丁目にある県立高等学校である。略称は「山中」(やまちゅう)。山形市近辺では「中央
    10キロバイト (1,161 語) - 2023年12月11日 (月) 05:46
  • 高知中央高等学校のサムネイル
    高知中央高等学校(こうちちゅうおうこうとうがっこう)は、高知県高知市にある私立高等学校である。 構内に高知シティエフエムラジオ放送がある。 1963年 - 開校。 2005年 - 校歌「僕らの学び舎」が 新しく採用される(高知県出身のシンガーソングライター矢野絢子が作詞作曲)。 2007年…
    6キロバイト (591 語) - 2024年6月4日 (火) 11:42
  • 新潟県立新潟中央高等学校のサムネイル
    新潟県立新潟中央高等学校(にいがたけんりつ にいがたちゅうおうこうとうがっこう)は、新潟県新潟市中央学校町通二番町にある県立高等学校。 全日制課程 普通科 学究コース 食物科 音楽科 1900年5月1日 - 新潟県高等学校として設立。 1906年4月1日 - 新潟県立新潟高等学校と改称。 1950年4月1日…
    7キロバイト (705 語) - 2024年6月4日 (火) 11:40
  • 矢板中央高等学校のサムネイル
    モンブラン(マジシャン) Yellow Sleep(ロック・バンド) [脚注の使い方] ^ 矢板中央高、女子サッカー部発足へ 監督は手塚貴子さん 下野新聞SOON 2022年10月27日 栃木県高等学校一覧 日本の体育科設置高等学校一覧 矢板中央高等学校 地図 - Google マップ 表示 編集…
    8キロバイト (735 語) - 2024年6月23日 (日) 05:58
  • 静岡県立焼津中央高等学校のサムネイル
    静岡県立焼津中央高等学校(しずおかけんりつ やいづちゅうおうこうとうがっこう)は、静岡県焼津市小土に所在する県立高等学校。県指定「アカデミック・ハイスクール」。 志太地区第2番手の進学校として、国公立大学(医学科含む)の大学進学者が多い。 普通科 普通クラス 特進クラス(選抜制)…
    10キロバイト (1,223 語) - 2024年2月24日 (土) 16:41
  • 鹿屋中央高等学校のサムネイル
    鹿屋中央高等学校(かのやちゅうおうこうとうがっこう)は、鹿児島県鹿屋市にある私立の高等学校。1968年(昭和43年)、商業高等学校として創立した。学校の設置者は学校法人前田学園。 略称は「鹿屋中央」のほかに、主に大隅半島では「中央」と呼ばれている(なお県内で他に「中央」を含む高等学校は鹿児島中央高
    6キロバイト (537 語) - 2024年5月6日 (月) 04:55
  • 山口県立宇部中央高等学校のサムネイル
    山口県立宇部中央高等学校(やまぐちけんりつ うべちゅうおうこうとうがっこう)は、山口県宇部市東梶返四丁目に所在する公立の高等学校。通称は、「中央」(ちゅうおう)、「中央高校」(ちゅうおうこうこう)、「宇部中央」(うべちゅうおう)。 生徒数及び入学者は例年、女子の比率が高い傾向にある。…
    5キロバイト (454 語) - 2024年6月5日 (水) 00:47
  • 熊本中央高等学校のサムネイル
    坪井女子工芸学校として設立 1916年 - 九州実科女学校と改称 1918年 - 九州実科高等学校と改称 1922年 - 貞明皇后より御歌が下賜される 1933年 - 熊本県中央高等学校と改称 1948年 - 熊本県中央女子高等学校と改称。熊本県中央学校併設。 1959年 - 熊本中央女子高等学校と改称…
    4キロバイト (355 語) - 2023年8月9日 (水) 15:38
  • 木更津総合高等学校のサムネイル
    硬式野球部は、木更津中央時代を含めて春4回、夏7回甲子園出場の強豪。野球のほかに、卓球や柔道、ソフトボールの強豪校として知られている。 1963年(昭和38年)4月 - 木更津中央高等学校設立。 1973年(昭和48年)4月 - 清和女子短期大学附属高等学校設立。 2003年(平成15年)4月 - 木更津中央高等学校
    11キロバイト (1,185 語) - 2024年6月19日 (水) 00:43
  • 長野日本大学中学・高等学校のサムネイル
    1959年(昭和34年) 1月24日 - 学校法人長野中央学園設立認可。 1月26日 - 長野中央高等学校設置認可。 4月10日 - 第1回入学式挙行。 1962年(昭和37年)11月1日 - 日本大学準付属高校となる。 1988年(昭和63年)4月1日 - 長野日本大学高等学校に校名変更。 2000年(平成12年)10月18日…
    8キロバイト (885 語) - 2024年3月23日 (土) 09:57
  • 「255 みたけ中央線」→「北陵中学校入口」下車 「213 みたけ西線」→「盛岡中央高校前」下車 岩手県北バス利用の場合、西口停留所25番より乗車 「E03 厨川駅西口」行き→「盛岡中央高校前」下車。 IGRいわて銀河鉄道厨川駅より、徒歩10分 岩手県高等学校一覧 盛岡中央高等学校附属中学校 公式ウェブサイト 地図…
    8キロバイト (785 語) - 2024年6月17日 (月) 18:18
  • 鵬翔中学校・高等学校のサムネイル
    「宮崎高等経理学校」に校名を変更。 1953年(昭和28年) - 「学校法人大淀学園」設置許可。 1964年(昭和39年) - 「宮崎中央高等商業学校」に校名を変更。 1965年(昭和40年) - 宮崎中央高等学校として開校。「商業科」「家政科」を設置。 1966年(昭和41年) - 「建築科」「土木科」増設。 1975年(昭和50年)…
    17キロバイト (2,084 語) - 2024年5月28日 (火) 21:28
  • 大阪府立中央高等学校のサムネイル
    大阪府立中央高等学校(おおさかふりつ ちゅうおうこうとうがっこう)は大阪市中央区にある公立高等学校。通称中央高校。 1992年、大阪市立中央高等学校として開校した。2022年度に大阪府に移管され、大阪府立中央高等学校に改編している。 昼夜間単位制の課程を設置している。普通科とビジネス(商業)科がある…
    8キロバイト (1,029 語) - 2024年2月23日 (金) 06:53
  • 福岡県立福岡中央高等学校のサムネイル
    福岡県立福岡中央高等学校(ふくおかけんりつ ふくおかちゅうおうこうとうがっこう)は、福岡県福岡市中央区平尾三丁目に位置する県立高等学校。 県立の公立高校では唯一福岡市中央区に位置している。通称は「福中」(ふくちゅう)であり、校内では「中央」と呼ぶことが多い。全日制課程に普通科を設置している。…
    10キロバイト (1,243 語) - 2024年1月23日 (火) 11:25
  • 鹿児島県立鹿児島中央高等学校のサムネイル
    鹿児島県立鹿児島中央高等学校(かごしまけんりつかごしまちゅうおうこうとうがっこう)は、鹿児島県鹿児島市加治屋町にある同県立の高等学校である。通称は「中央」。 校章 3方向の矢印を模っており、「ベクトル」と呼ばれている。 校是 「三綱領(さんこうりょう)」と「五条目(ごじょうもく)」から成る。三綱領が他の高校で言う校訓に当たる。…
    13キロバイト (1,755 語) - 2024年1月25日 (木) 02:41
  • 中央大学附属中学校・高等学校のサムネイル
    中央大学附属中学校高等学校(ちゅうおうだいがくふぞくちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、東京都小金井市貫井北町三丁目に所在し、中高一貫教育を提供する私立中学校高等学校高等学校において、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間では、第2学年から混合してクラス…
    16キロバイト (2,121 語) - 2023年10月20日 (金) 14:31
  • 青森県立弘前中央高等学校のサムネイル
    青森県立弘前中央高等学校(あおもりけんりつ ひろさきちゅうおうこうとうがっこう, Aomori Prefectural Hirosaki Chuo High School)は、青森県弘前市大字蔵主町に所在する公立の高等学校。 歴史 1900年(明治33年)に「青森縣第一高等
    13キロバイト (1,635 語) - 2024年6月18日 (火) 01:01
  • 学校・中学校高等学校の学習>高等学校の学習>高等学校地理歴史>高等学校地理>高等学校地理探究>西アジアと中央アジア  西アジア・中央アジアと日本は、他のアジアの地域ほど強い繋がりを持っていませんでした。しかし、西アジアは石油、中央アジアは天然ガスやレアメタルの重要な供給源です。いろいろな見方をしてみましょう。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示