検索結果

  • 曹魏が建国されると、任城国は任城郡と改められた。222年(黄初3年)、曹彰が任城王に封じられると、任城国が立てられた。231年(太和5年)、任城王曹楷が任城県に改封された。232年(太和6年)、曹楷が任城国に再び改封された。246年(正始7年)、曹楷が済南王に徙封されると、任城国は任城郡と改められた。…
    2キロバイト (364 語) - 2021年3月1日 (月) 05:07
  • 任城区のサムネイル
    任城区(にんじょう-く)は中華人民共和国山東省済寧市に位置する市轄区。 下部に14街道、3鎮を管轄する。 街道:許荘街道、李営街道、南張街道、仙営街道、金城街道、二十里鋪街道、古槐街道、済陽街道、阜橋街道、越河街道、観音閣街道、南苑街道、安居街道、唐口街道 鎮:長溝鎮、石橋鎮、喩屯鎮…
    2キロバイト (74 語) - 2022年4月6日 (水) 04:20
  • 任城里駅のサムネイル
    435417度 / 34.820389; 126.435417 任城里駅(イムソンニえき)は、大韓民国全羅南道木浦市にある韓国鉄道公社(KORAIL)湖南線の駅である。 駅名は開業当時位置していた近隣の集落である全羅南道務安郡三郷面任城里から付けられ、その後1987年の行政区域の改編により全羅南道木…
    3キロバイト (337 語) - 2023年8月8日 (火) 05:12
  • 木浦宝城線のサムネイル
    木浦宝線(モッポポソンせん)とは、大韓民国全羅南道木浦市にある任城里駅と宝郡にある宝駅を結ぶ計画の、韓国鉄道公社の鉄道路線である。 2003年から工事が始まり、以降収益性が悪いという理由で何年も工事が中断されたが、2015年11月から工事が再開された経緯がある。 2022年頃開通予定。…
    8キロバイト (755 語) - 2024年2月9日 (金) 01:12
  • 任城(にんじょう) 任城区 - 中国山東省済寧市の市轄区。 任城郡 - 後漢から魏晋南北朝の郡。 任城鎮(中国語版) - 中国河北省邢台市県の鎮。 「任城」で始まるページの一覧 タイトルに「任城」を含むページの一覧 このページは地名の曖昧さ回避のためのページです。一つの地名が2か所以上の場所に用い…
    424バイト (136 語) - 2021年1月10日 (日) 18:20
  • 松任城のサムネイル
    任城(まっとうじょう)は、加賀国石川郡松任(現・石川県白山市(旧松任市)古城町)にあった日本の。能美郡との境になる手取川の北、尾山御坊(金沢)と川南の小松の中間付近に位置する。 松任範光が鎌倉時代初期に築城したと伝えられている。長享の時に鏑木繁常が松任城主となる。…
    5キロバイト (652 語) - 2024年3月9日 (土) 12:47
  • 弘誓寺 (徳島市)のサムネイル
    弘誓寺 (徳島市) (任城からのリダイレクト)
    徳島藩主・蜂須賀家の歴代墓所である興源寺の西隣に位置し、徳島の民話である「弘誓寺の米吐き観音」で知られている。 古代には弘誓寺付近に助任城(すけとうじょう)があったとされ、矢野城主である矢野国村の一族と考えられている助氏が城主であった。また江戸時代には寺の前の道を弘誓寺筋と呼ばれていた。 徳島自動車道「徳島インターチェンジ」より車で約5分。…
    2キロバイト (170 語) - 2023年11月22日 (水) 16:42