検索結果

  • 兵馬俑のサムネイル
    東経109.273083度 / 34.384917; 109.273083 兵馬俑(へいばよう)は、古代中国で死者を埋葬する際に副葬された俑のうち、兵士及び馬をかたどったもの。狭義には陝西省西安市臨潼区の秦始皇帝陵兵馬俑坑出土のものを指す。同地は中国の5A級観光地(2007年認定)である。…
    14キロバイト (2,347 語) - 2024年1月29日 (月) 01:17
  • 秦始皇帝陵及び兵馬俑坑のサムネイル
    秦始皇帝陵及び兵馬俑坑(しんしこうていりょうおよびへいばようこう)は、中国陝西省西安北東30kmの驪山北側(臨潼区)にある、秦始皇帝の陵(墓)とその周辺にある兵馬俑のユネスコの世界文化遺産としての総称である。中国の5A級観光地(2007年認定)でもある。 中国史初の皇帝であった秦の始皇帝は、その強大…
    5キロバイト (679 語) - 2023年10月3日 (火) 05:56
  • ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。 兵馬 兵馬 兵馬(へいば) - 兵士と軍馬。転じて軍隊や軍備、戦争を意味する。 兵馬(ひょうま、へいま) - 百官名の一つ。兵馬司の官職名に由来する。 タイトルに「兵馬」を含むページの一覧 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味…
    323バイト (125 語) - 2019年9月2日 (月) 15:32
  • 兵馬地獄旅』(ひょうまじごくたび)は、横山光輝による日本の忍者漫画。1979年から1980年まで『リイドコミック』(リイド社)に連載された。 架空の人物である伊賀忍者・兵馬を主人公に、服部半蔵正就との戦いを描く。 兵馬は、服部半蔵正就に権力で婚約者を奪われ、復讐を行い、逃亡する。服部正就から逆恨…
    4キロバイト (635 語) - 2023年11月10日 (金) 05:47
  • 兵馬司(ひょうまし)は、日本の律令制において兵部省に属した機関。訓はつわもののうまのつかさなど。 兵馬司は、全国の牧、軍馬、公私における牛・馬の管理(近い性格の機関である馬寮は、主に朝廷での飼養を職掌としていた)、駅伝制などをつかさどった。 大同3年(808年)に廃止され、その職務は左・右馬寮に組み込まれた。…
    974バイト (122 語) - 2023年11月14日 (火) 10:43
  • 小学館:コミック『兵馬の旗』1巻 ^ 小学館:コミック『兵馬の旗』2巻 ^ 小学館:コミック『兵馬の旗』3巻 ^ 小学館:コミック『兵馬の旗』4巻 ^ 小学館:コミック『兵馬の旗』5巻 ^ 小学館:コミック『兵馬の旗』6巻 ^ 小学館:コミック『兵馬の旗』7巻 ^ 小学館:コミック『兵馬の旗』8巻 ^…
    8キロバイト (964 語) - 2023年3月14日 (火) 08:11
  • 耿精忠のサムネイル
    耿精忠 (総統兵馬大将軍からのリダイレクト)
    精忠と呉三桂とともに清朝朝廷の態度を探るべく、藩の撤廃を具申したところ、康熙帝はそれを許可した。そのため、呉三桂と耿精忠はともに挙兵し、耿精忠は総統兵馬代将軍と自称し、辮髪をやめ、衣冠を変更した。福州において、閩浙総督の范承謨(zh)と、その幕僚50余人を殺害。更には呉三桂とともに江西に進出し、鄭氏…
    3キロバイト (510 語) - 2023年10月21日 (土) 02:09
  • 杜文秀 (総統兵馬大元帥からのリダイレクト)
    を陥落させると、杜文秀は清朝からの独立を目指して「スルターン・スレイマン」と名乗った。また、「ムスリム集団の指導者」という称号とこれを漢訳した「総統兵馬大元帥」を称し、蔡発春を大都督に、馬金保を大将軍に、李国綸を大司空に任命した。また李文学率いるイ族の蜂起軍と連携をとった。…
    3キロバイト (526 語) - 2023年11月25日 (土) 03:22
  • 土屋 兵馬(つちや へいま、1884年(明治17年)4月30日 - 1955年(昭和30年)7月15日)は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。 1884年(明治17年)に長野県で生まれた。陸軍士官学校第18期卒業。1934年(昭和9年)3月5日に陸軍歩兵大佐進級と同時に福知山連隊区司令官に着任…
    3キロバイト (281 語) - 2023年7月20日 (木) 12:49
  • 兵隊と軍馬。 軍隊。軍備。 戦争。 兵馬の争いは言論の争いを停止するの力あり、鹿児島私学校党の一揆は、ただに当時の政府を驚駭せしめたるのみならず、世の言論をもって政府に反対する諸人をも驚かし、一時文墨の業を中止して投筆の志を興さしめたり。(陸羯南『近時政論考』1891年) 兵馬