検索結果

  • 持参金(じさんきん)または結納金(ゆいのうきん)とは、結婚(結納)の際、配偶者を与える側が貰う側に払う財産、およびそうした風習のこと。婿から嫁の場合には婚資(こんし)、嫁から婿の場合には嫁資(かし)と呼び分ける。日本の場合、持参金は嫁から婿に払うものを指し、婿から嫁に払うものを結納金と呼ぶ。こうしたやりとりは世界的に見られる。…
    4キロバイト (643 語) - 2024年6月15日 (土) 17:21
  • 持参金…
    2キロバイト (2 語) - 2023年4月23日 (日) 15:48
  • 持参金(じさんきん)は古典落語の演目。別題に不思議の五円、金は天下のまわり物。上方落語の逆さの葬礼(さかさのそうれん、さかさのそうれい)の前半部分を切り出して1つの噺としたものである。初代桂南天が三代目桂米朝に教え、また米朝が立川談志と三遊亭圓龍に教えて東京に移したという。…
    5キロバイト (860 語) - 2023年11月13日 (月) 08:43