検索結果

  • ウィキペディアには「是非」という見出しの百科事典記事はありません(タイトルに「是非」を含むページの一覧/「是非」で始まるページの一覧)。 代わりにウィクショナリーのページ「是非」が役に立つかもしれません。wikt:Special:Search/是非
    2キロバイト (2 語) - 2023年4月23日 (日) 16:06
  • 死刑存廃問題 (死刑の是非からのリダイレクト)
    死刑 > 死刑存廃問題 死刑存廃問題(しけいそんぱいもんだい)は、死刑制度の是非に関して存在する倫理、法律(憲法)、刑事政策、そして国際外交にかかわる諸問題である。 死刑制度の是非をめぐっては、死刑制度を維持する国では存続に賛成する存置論 (存続論)、死刑制度の廃止を主張する廃止論(反対論)、死刑制…
    156キロバイト (22,490 語) - 2024年3月23日 (土) 06:43
  • ダム建設の是非(ダムけんせつのぜひ)では、主に日本国内におけるダムの建設に対する賛否に対する内容を詳述する。 ダム建設においては、流域に対する様々な生活的影響・環境への影響、さらには近年日本における公共事業の進め方に対する厳しい視線等もあり、賛否が分かれることが多い。…
    78キロバイト (9,469 語) - 2024年5月23日 (木) 16:05
  • 原発新設の是非を問うリトアニアの国民投票は、バルト三国の一つであるリトアニアにおける原子力発電所(以下、原発)新規建設の是非を問うため、2012年10月14日に行われた国民投票について取り上げる。 今回行われた国民投票は、リトアニア政府が2020年頃の稼働を目指して北東部のヴィサギナスに建設を予定…
    6キロバイト (770 語) - 2023年11月15日 (水) 14:40
  • 女房学校批判 (女房学校是非からのリダイレクト)
    『女房学校是非』(『女房学校 他二篇』 所収)、辰野隆・鈴木力衛訳、岩波文庫、1957年 『女房學校是非』 奥村実訳、(モリエール全集 第三卷 所収)、中央公論社、1934年 『「お嫁さんの学校」批判』秋山伸子訳、(モリエール全集 3 所収)、臨川書店、2000年 『夫人學校是非』草野柴二訳、(モリエエル全集…
    19キロバイト (3,158 語) - 2022年6月9日 (木) 13:10
  • 名護市における米軍のヘリポート基地建設の是非を問う市民投票(なごしにおけるべいぐんのへりぽうときちけんせつのぜひをとうしみんとうひょう)は、普天間飛行場返還に伴って沖縄県名護市沖合に海上ヘリポートを建設する計画の是非を問うため、1997年12月21日に実施された住民投票である。4つの選択肢が示され、…
    3キロバイト (244 語) - 2023年11月16日 (木) 06:51
  • イギリスの欧州連合離脱是非を問う国民投票のサムネイル
    この記事では(2016年に実施された)イギリスの欧州連合離脱是非を問う国民投票(イギリスのおうしゅうれんごうりだつぜひをとうこくみんとうひょう、英語: United Kingdom European Union membership referendum)について解説する。…
    156キロバイト (22,324 語) - 2024年5月13日 (月) 16:22
  • 是非に及ばず(ぜひにおよばず)は、物事を判断する際に用いる言葉。織田信長が本能寺の変の際に述べた言葉として知られる。 現代の用法は物事の良し悪しややり方などを議論する必要が無かったり、もはやそのようにするような段階ではない場合を表す言葉。どうにもならなかったり、やむをえなかったり、仕方がなかったりするようなことである。…
    4キロバイト (745 語) - 2023年11月23日 (木) 17:35
  • 是 非(ぜひ) 正しいことと正しくないこと。 物事の良し悪しを論じること。 ぜ↘ひ サ行変格活用 是非-する 是 非(ぜひ) 物事の実現・実行を強く希望する様。 是非(시비) (日本語名詞に同じ)是非 普通話 ピンイン: shìfēi IPA: [ ʂɚ˥˩fei˥˥ ] : 國語: ㄕˋ ㄈㄟ 閩南語: