検索結果

  • 東城村(とうじょうむら) 東城村 (千葉県) - 千葉県 香取郡 に所在。現・東庄町。 東城村 (新潟県) - 新潟県 刈羽郡 に所在。現・柏崎市、刈羽東城村 (広島県) - 広島県 奴可郡・比婆郡 に所在。現・庄原市。 東城 (曖昧さ回避) 「東城村」で始まるページの一覧 タイトルに「東城村」を含むページの一覧…
    512バイト (155 語) - 2021年1月14日 (木) 09:48
  • 東城町のサムネイル
    東城町(とうじょうちょう)は、かつて広島県の北東部にあった町。鳥取・岡山両県と境を接していた。 平成の大合併が始まる以前の広島県の町村(67町6)の中では最大の面積を持つ町でもあった。 平成の大合併では単独町制継続か合併かでもめたあげく、同じ比婆郡口和町・西城町・高野町・比和町、甲奴郡総領町とと…
    11キロバイト (1,270 語) - 2024年3月22日 (金) 12:17
  • 東城村(とうじょうむら)は、かつて新潟県刈羽郡にあった。 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い刈羽郡新屋敷、大塚、赤田町方、赤田北方が合併し、東城村が発足。 1901年(明治34年)11月1日 - 域を二分割し、次のように近隣自治体と合併して消滅。 大字赤田町方・赤田北方…
    2キロバイト (159 語) - 2023年1月20日 (金) 21:51
  • 東城村(とうじょうむら)とは、千葉県香取郡にかつて存在したである。 東庄町立東城小学校などにその名をとどめる。 現在の東庄町の南部に位置する。 域は台地と平地が入り組む谷戸が多い地形になっている。 名は小南に中世東氏の古城址があることに由来する。 1889年(明治22年)4月1日 -…
    4キロバイト (180 語) - 2022年12月14日 (水) 07:44
  • 東耶馬溪(東耶馬渓、ひがしやばけいむら)は、大分県下毛郡にあった。現在の中津市の一部にあたる。 山国川水系屋形川沿いの山間部に位置していた。 1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、下毛郡下屋形、樋田、今行、東屋形、西屋形、曽木村が合併して制施行し、東城
    3キロバイト (228 語) - 2023年11月21日 (火) 12:13