検索結果

  • 白票(はくひょう) 投票用紙に何らの記載のない票。日本の法律では、公職選挙法第六十八条により、「記載したかを確認し難いもの」として無効票になる。 日本の国会の表決手続のうち記名投票が行われる際に用いられる賛成を意味する白色の木札(衆議院での名称は「白票」(衆議院規則153条)、参議院での名称は「白色票」(参議院規則139条))…
    710バイト (177 語) - 2022年6月26日 (日) 08:32
  • 白票事件(はくひょうじけん)は、1935年(昭和10年)に東京商科大学(一橋大学の前身)で起こった学位授与審査をめぐる学内紛争である。 東京商科大学助教授・杉村広蔵の学位請求論文の審査をめぐる教授会の対立が同大学を二分する紛争になり、最終的には佐野善作学長と後任の三浦新七学長、および5教授の辞任にまで発展することとなった。…
    6キロバイト (986 語) - 2023年6月10日 (土) 15:08
  • 参議院選白票水増し事件(さんぎいんせんはくひょうみずましじけん)とは、2013年(平成25年)7月21日に施行された、参議院議員通常選挙に絡む不正選挙事件である。 2013年7月21日に施行された第23回参議院議員通常選挙において、香川県高松市選挙管理委員会が比例代表の開票の際、集計済みの白票
    7キロバイト (940 語) - 2024年1月28日 (日) 21:13