検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 行事(ぎょうじ) 予定された日に行う行動 年中行事 学校行事 イベント 地域の名称 福岡県行橋市行事 福岡県京都郡行事村 - 現在の行橋市 「行事」で始まるページの一覧 タイトルに「行事」を含むページの一覧 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案…
    404バイト (121 語) - 2022年9月23日 (金) 16:38
  • 年中行事(ねんちゅうぎょうじ、ねんじゅうぎょうじ)とは、毎年特定の時期に行われる行事の総称。狭義では、伝統的な事柄、特に宮中での公事を指すが、広義では、個人的な事柄から全国的・世界的な事柄なども含まれる。 日本における年中行事は、四季の農作業にかかわる事柄が多い。それに長い間の宮廷・貴族や武士の生…
    4キロバイト (418 語) - 2023年12月27日 (水) 05:35
  • 紀元二千六百年記念行事のサムネイル
    紀元二千六百年記念行事(きげんにせんろっぴゃくねんきねんぎょうじ)とは、1940年(昭和15年)に神武天皇即位紀元(皇紀)2600年を祝った一連の行事を指す。本項目では記念行事に記念事業も加えて記述する。 1940年(昭和15年)が神武天皇が即位してから2600年に当たることから、日本政府は193…
    18キロバイト (2,473 語) - 2024年2月29日 (木) 02:59
  • 学校行事のサムネイル
    学校行事(がっこうぎょうじ)は、学校で行われる行事のことであり、おおむね全校若しくは学年又はそれらに準ずる集団を単位として、学校生活に秩序と変化を与え、集団への所属感を深め、学校生活の充実と発展に資する体験的な活動を行う。 日本では、特に学習指導要領が適用される初等教育・中等教育諸学校において、特…
    4キロバイト (588 語) - 2023年12月23日 (土) 08:01
  • 山・鉾・屋台行事のサムネイル
    八戸三社大祭の山車行事 秋田県 角館祭りのやま行事 土崎神明社祭の曳山行事 花輪祭の屋台行事 山形県 新庄まつりの山車行事 茨城県 日立風流物 栃木県 烏山の山あげ行事 鹿沼今宮神社祭の屋台行事 埼玉県 秩父祭の屋台行事と神楽 川越氷川祭の山車行事 千葉県 佐原の山車行事 富山県 高岡御車山祭の御車山行事 魚津のタテモン行事…
    11キロバイト (1,533 語) - 2024年1月28日 (日) 14:59
  • 祇園祭のサムネイル
    祇園祭 (京都祇園祭の山鉾行事からのリダイレクト)
    行事は八坂神社が主催するものと、山鉾町が主催するものに大別される。 一般的には山鉾町が主催する行事が「祇園祭」と認識されることが多く、その中の山鉾行事だけが重要無形民俗文化財に指定されている。山鉾町が主催する諸行事の中でもハイライトとなる山鉾行事
    193キロバイト (30,157 語) - 2024年3月4日 (月) 16:20
  • 富田の鯨船行事のサムネイル
    富田の鯨船行事(とみだのくじらぶねぎょうじ)は三重県四日市市富田地区の捕鯨を模した行事。富田の石取祭と同時に行う富田地区の夏祭りで毎年お盆の8月14日と8月15日の2日間に鳥出神社を中心に四日市市東富田町の町内と古川町自治会の町内で開催される。富田地区連合自治会が主催する。…
    10キロバイト (1,749 語) - 2024年4月16日 (火) 02:33
  • 博多祇園山笠のサムネイル
    博多祇園山笠 (博多祇園山笠行事からのリダイレクト)
    福岡市博多区の博多部(那珂川と御笠川(石堂川)間の区域)で行われる。「博多祇園山笠行事」として国指定民俗文化財(重要無形民俗文化財)に指定されている(所有者は博多祇園山笠振興会)。櫛田神社の氏子が行う奉納行事で、地域住民が伝統的に催す町内行事である。 参加者や福岡市民などからは「山笠」「ヤマカサ」とも略称される…
    66キロバイト (10,335 語) - 2024年4月5日 (金) 04:17
  • この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(はしご高))が含まれています(詳細)。 南町奉行事件帖 怒れ!求馬(みなみまちぶぎょうじけんちょう いかれ!きゅうま)は、TBS系列で月曜20:00 - 20:54(JST)の『ナショナル劇場(後にパナソニック…
    34キロバイト (4,044 語) - 2024年3月26日 (火) 01:44
  • 「国民的行事」(こくみんてきぎょうじ)は、日本のヒップホップMC、KREVAのメジャー6thシングル。 パッケージは黒盤、白盤の2種類がある(収録内容は同じ)。 モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」をサンプリングしている。キーは原曲(モーツァルトの調)より長3度上のロ長調で書かれている。…
    5キロバイト (455 語) - 2023年3月3日 (金) 12:49
  • 佐原の大祭のサムネイル
    佐原の大祭 (佐原の山車行事からのリダイレクト)
    あわせ「前後三町(ぜんごさんちょう)」と呼ばれる。山車の運行などの行事計画は前後三町が協議して決定し、行事については年番が一切を取り仕切る。年番の引き継ぎの行事がある年の祭礼を「本祭」、それ以外の年の祭礼を「例祭」と呼ぶ。 山車行事の町内での組織はおおむね以下のとおり。 区長(くちょう)・・・町内を代表する者。…
    13キロバイト (1,226 語) - 2023年11月12日 (日) 17:04
  • 日田祇園祭のサムネイル
    行事を含む厄除け神事である。 京都府京都市の祇園祭を手本とした祇園祭の一つ。豆田地区の豆田八阪神社、隈地区の隈八坂神社、及び、竹田地区の竹田若八幡宮(若宮神社)で行われる。 小屋入り(山鉾の建造開始)から薮入り(行事参加者の慰労会)までを合せると二十数日間にわたって行われる行事
    14キロバイト (1,956 語) - 2023年11月23日 (木) 09:47
  • 土崎神明社祭の曳山行事(つちざきしんめいしゃさいのひきやまぎょうじ)は、秋田県秋田市土崎港地区に所在する土崎神明社の例祭で、18世紀から続いている祭典行事 。国の重要無形民俗文化財に指定されている。毎年7月20日の宵宮(よいみや)と21日の本祭りの2日間に渡って行われる。土崎神明社例祭の俗な呼称とし…
    52キロバイト (8,368 語) - 2024年4月16日 (火) 05:19
  • 『KREVA TOUR 2006 愛・自分博〜国民的行事〜日本武道館』(クレバツアー2006あい・じぶんはく こくみんてきぎょうじ にっぽんぶどうかん)は、日本の ヒップホップソロアーティストKREVAが2006年9月8日にリリースした1作目の映像作品(DVD)である。…
    5キロバイト (564 語) - 2021年10月19日 (火) 17:41
  • 秩父夜祭のサムネイル
    秩父夜祭 (秩父祭の屋台行事と神楽からのリダイレクト)
    )の曳き回しや、冬の花火大会で全国的に知られている。祭りは寛文年間から続くとされ、300年以上の歴史がある。日本屈指の極めて豪華な祭りであり、一連の行事が国の重要無形民俗文化財に指定されている。 秩父夜祭は、京都の祇園祭、飛騨の高山祭と並んで日本三大美祭及び日本三大曳山祭の一つに数えられる。…
    33キロバイト (5,524 語) - 2024年3月11日 (月) 00:05
  • 尾張津島天王祭のサムネイル
    祭は数か月にわたり様々な行事、儀式、神事が行われるが、7月第4土曜日の「宵祭」とその翌日に行われる「朝祭」(元はそれぞれ旧暦の6月14日と15日に行われていた)がクライマックスであり、「尾張津島天王祭の車楽舟行事」として重要無形民俗文化財に指定されている。2016年(平成28年)12月1日には、「山・鉾・屋台行事
    6キロバイト (730 語) - 2024年1月25日 (木) 13:42
  • 唐津くんちのサムネイル
    唐津くんち (唐津くんちの曳山行事からのリダイレクト)
    祭り期間中の人出は延べ50万人を超える(唐津市の統計による)。昭和33年(1958年)に曳山14台が佐賀県の重要有形民俗文化財に、さらに昭和55年(1980年)には「唐津くんちの曳山行事」が国の重要無形民俗文化財に指定された。豪華な漆の工芸品の曳山は、現代の制作費に換算すると1~2億円に上るといわれている。…
    20キロバイト (3,156 語) - 2024年4月5日 (金) 04:07
  • 亀崎潮干祭のサムネイル
    亀崎潮干祭 (亀崎潮干祭の山車行事からのリダイレクト)
    亀崎潮干祭(かめざきしおひまつり)は、愛知県半田市亀崎町にある神前神社の祭礼である。毎年5月3日・4日に開催される。「亀崎潮干祭の山車行事」が国の重要無形民俗文化財に指定されており、「山・鉾・屋台行事」の構成遺産としてユネスコの無形文化遺産に登録されている。 言い伝えによれば、室町時代の応仁・文明年間の頃に亀崎に来…
    7キロバイト (703 語) - 2020年5月21日 (木) 10:41
  • 鹿沼今宮神社祭の屋台行事のサムネイル
    鹿沼今宮神社祭の屋台行事(かぬまいまみやじんじゃさいのやたいぎょうじ)は、今宮神社の例大祭に行われる華麗な彫刻を施した囃子屋台が巡行する付け祭り行事である。例祭日は、毎年10月第二土・日曜日とされているが、近年は体育の日以前の土日曜日に行われている。通称「鹿沼秋まつり」と呼ばれ、その場合には、今宮神…
    23キロバイト (3,712 語) - 2024年2月3日 (土) 03:28
  • 長浜曳山祭 (長浜曳山祭の曳山行事からのリダイレクト)
    の高山祭と並んで日本三大山車祭の一つに数えられる。長浜曳山祭の曳山行事という名称で1979年(昭和54年)2月3日に重要無形民俗文化財に指定された。2016年(平成28年)11月30日、ユネスコ無形文化遺産に登録された山・鉾・屋台行事の一つ。 保存団体は公益財団法人長浜曳山文化協会。…
    5キロバイト (847 語) - 2023年12月4日 (月) 02:54
  • 【2005年8月15日】 日本では太平洋戦争の終結とみなされている、無条件降伏発表から60年にあたる15日、日本各地で行事が行われた。 小泉純一郎首相は、談話を閣議決定し、植民支配と侵略について「あらためて痛切な反省と心からのおわびの気持ちを表明する」と述べた。首相は、靖国神社参拝を15日には行わな
  • 行 事(ぎょうじ) 日を定めて行う儀式や催し。 ピンイン: xíngshì 注音符号: ㄒㄧㄥˊ ㄕˋ 閩南語: hêng-sū 客家語: hàng-sṳ 行 事 処理する、実行する 行事(행사) (日本語に同じ)行事
  • イベント (行事からのリダイレクト)
    イベント イベント(英語:event)は、休日を最大限に活用したり、新しい場所を発見したりするのに最適な場所です。イベント自体が旅行の目的になることもあります。 国際的または国内規模の文化やお祭り、スポーツイベントを見つけることができます。ローカルな地域のイベントは、そのイベントが開催される都市の記事にのみに記載されています。
  • 樺太及南洋諸島ニ於ケル官幣大社及縣社以下神社祭式行事作法廢止 1946年 姉妹プロジェクト:データ項目 告示日:昭和21年(1946年)2月22日 常用漢字表記:樺太及南洋諸島に於ける官幣大社及県社以下神社祭式行事作法廃止 註:原文は縦書きである。 ◎外務省告示第二號 樺太及南洋諸島ニ於ケル官幣大社及縣社以下神社祭式行事作法ハ之ヲ廢止ス
  • 四分律刪繁補欠行事鈔は、道宣の律に関する代表的な著作。 行事鈔の如き、七十三家互に記解を作る 凝然『八宗綱要』 行事鈔とは四分律刪繁補欠行事鈔のこと。 獼猴答へて言はく「然らば、浅井の郡に諸の比丘有りて、六巻抄を読まんとするが故に、我その善智識に入らむ」と言ふ。 獼猴答言、然者浅井郡有諸比丘、将読六巻抄故、我入其知識。
  • 登校(1年生) お迎え(2・3年生) 集団行動 ストーリー 体育大会の練習 体育大会の本番
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示