検索結果

  • 貝沢、貝澤(かいさわ) 貝沢 (弘前市) - 青森県弘前市の地名。 貝沢村 - かつて秋田県雄勝郡にあった村。のちに杉宮、赤袴、大久保、野中と共に三輪村、更に西馬音内・新成・田代・仙道などと共に羽後町の一部。 貝沢駅 貝澤正(ただし, 1912 – 1992) - 平取町議会議員、北海道ウタリ協会副理事長…
    929バイト (186 語) - 2020年11月8日 (日) 06:41
  • 貝沢 (弘前市)のサムネイル
    日本 > 青森県 > 弘前市 > 貝沢 (弘前市) 貝沢(かいざわ)は、青森県弘前市の地名。郵便番号は036-1204。 大石川沿い南側に位置し、当地の東部を青森県道31号弘前鯵ケ沢線が通る。北は大森、東は小友、南は鬼沢、西は百沢に接する。 小字として秋森・沢辺がある。 1879年(明治12年) -…
    4キロバイト (245 語) - 2023年12月2日 (土) 18:34
  • 貝沢町のサムネイル
    日本 > 群馬県 > 高崎市 > 貝沢貝沢町(かいざわまち)は、群馬県高崎市の地名。郵便番号は370-0042。面積は1.29km2(2012年現在) 井野川中流域に位置し、土地は平坦で南に緩やかに傾斜している。 井野川 室町時代からある地名である。江戸時代になると高崎藩領だった。 1889年(明治22年)4月1日…
    6キロバイト (477 語) - 2023年12月2日 (土) 18:34
  • 貝澤幸男 (貝沢幸男からのリダイレクト)
    リマン』シリーズや『地獄先生ぬ〜べ〜』など。近作は、『貧乏姉妹物語』、『ゲゲゲの鬼太郎(第5シリーズ)』、『キラキラ☆プリキュアアラモード』。初期は貝沢幸男でクレジットされていた。 1983年 愛してナイト( - 1984年、製作進行→演出) 1984年 とんがり帽子のメモル( - 1985年、演出)…
    9キロバイト (835 語) - 2024年6月5日 (水) 03:32
  • 貝沢駅(かいざわえき)は、秋田県雄勝郡羽後町貝沢戸付(開業時は旧・雄勝郡三輪村貝沢戸付)にあった羽後交通雄勝線(旧・雄勝鉄道)の駅(廃駅)である。雄勝線の廃線に伴い1973年(昭和48年)4月1日に廃駅となった。 1928年(昭和3年)8月10日:雄勝鉄道湯沢駅 - 西馬音内駅間開通に伴い開業。…
    6キロバイト (652 語) - 2023年11月16日 (木) 11:57
  • 貝澤哉 (貝沢からのリダイレクト)
    ポータル 文学 貝澤 哉(かいざわ はじめ、1963年3月 - )は、日本のロシア文学者、翻訳家。 日本ロシア文学会理事、早稲田大学文学学術院教授。 1963年、東京都生まれ。1986年早稲田大学第一文学部露文科卒業、1992年同大学院博士課程単位取得満期退学。同年より早稲田大学専任講師。1995年…
    3キロバイト (294 語) - 2022年9月22日 (木) 04:00
  • 貝澤藤蔵のサムネイル
    貝澤藤蔵 (貝沢藤蔵からのリダイレクト)
    貝澤 藤蔵(かいざわ とうぞう、1888年〈明治21年〉- 1966年〈昭和41年〉)は、アイヌ民族の社会活動家。小冊子『アイヌの叫び』の著者。藤蔵の妻・コヨは旭川、近文アイヌの長・川村カ子トと才登の妹であり、砂沢クラの親友。門別薫は、藤蔵の子。 カリワウクの子として北海道日高の二風谷で生まれる。宣…
    11キロバイト (1,403 語) - 2023年4月9日 (日) 11:57
  • 貝澤正 (貝沢からのリダイレクト)
    貝澤 正(かいざわ ただし、1912年 - 1992年2月3日)は、元平取町議会議員、元北海道ウタリ協会副理事長。北海道平取町出身。 1912年に生まれる。父親はアイヌ人であったが、日本人に同化することを目指していた。母親は和人であったが、アイヌ文化を子どもたちに教えていた。平取尋常高等小学校高等科卒業。…
    4キロバイト (524 語) - 2023年3月4日 (土) 08:28
  • 貝澤耕一 (貝沢耕一からのリダイレクト)
    貝澤 耕一(かいざわ こういち、1946年 - )は、NPO法人 ナショナルトラスト チコロナイ理事長 1946年に生まれる。父親は、平取町議会議員も務めた貝澤正である。北海道日高支庁沙流郡平取町二風谷出身。 地元の小学校、中学校、高校に通い、酪農学園大学短期大学部に進学する。 父親より、二風谷にあ…
    2キロバイト (215 語) - 2023年3月4日 (土) 08:27