祐正寺(ゆうしょうじ)は、京都市上京区にある浄土宗寺院山号は大応山。本尊阿弥陀如来。通称の「つまとり地蔵」の名で親しまれている。

祐正寺
所在地 京都府京都市上京区下立売通七本松東入ル長門町409
山号 大応山
院号 慈光院
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 慶長7年(1602年
開山 円誉雲白
別称 つまとり地蔵
札所等 通称寺の会(つまとり地蔵)
法人番号 4130005000350 ウィキデータを編集
テンプレートを表示

歴史

編集

慶長7年(1602年)に浄土宗の円誉雲白上人によって百萬遍知恩寺の末寺として創建された。

その後、寛文13年(1673年)に霊元法皇の勅願によって地蔵堂が建立される。

寛政9年(1797年)に本堂が焼失するが、間もなくして再建されている。

境内

編集

前後の札所

編集
通称寺の会(つまとり地蔵)

アクセス

編集

参考文献

編集
  • 祐正寺由緒

脚注

編集

外部リンク

編集