竹中治堅
竹中 治堅 (たけなか はるかた、1971年[1] - )は、日本の政治学者。政策研究大学院大学教授。専攻は、日本政治[要出典]、比較政治学、国際政治経済学[1]。
来歴・人物編集
東京都出身[1]。1989年麻布高校卒業、1993年東京大学法学部2類(公法コース)卒業[1]、大蔵省入省[1]。国際金融局国際機構課配属[2][3]。1998年スタンフォード大学政治学部博士課程修了(Ph.D.取得)、同年中央省庁等改革推進本部事務局[要出典]。1999年政策研究大学院助教授[1]、07年准教授[要出典]、10年教授[1]。この間、2003-04年スタンフォード大学客席研究員[要出典]、2011年、『参議院とは何か』で第10回大佛次郎論壇賞受賞[1]。
祖父は外務事務次官・国際協力事業団総裁を務めた法眼晋作[1]。東大では五十嵐武士、スタンフォード大ではダニエル・オキモトに師事[要出典]。
著作編集
単著編集
- 『戦前日本における民主化の挫折――民主化途上体制崩壊の分析』(木鐸社 2002年)
- 『首相支配――日本政治の変貌』(中公新書 2006年)
- 『参議院とは何か――1947~2010』(中央公論新社・中公叢書 2010年)
- 『Failed Democratization in Prewar Japan:Breakdown of a Hybrid Regime』(Stanford University Press 2014年)
- 『コロナ危機の政治――安倍政権vs.知事』(中公新書 2020年)
編著編集
- 『二つの政権交代:政策は変わったのか』(勁草書房 2017年)
- 『「強国」中国と対峙するインド太平洋諸国』(千倉書店 2022年)
編集編集
- 『民主党を見つめ直す:元官房長官藤村修回想録』(藤村修著 毎日新聞社 2014年)
- 『対米外交の追憶』上下(有馬龍夫著 藤原書店 2015年)
共編著編集
監修編集
- 参議院総務委員会調査室編『議会用語事典』(学陽書房 2009年)
脚注編集
外部リンク編集
- 本務校プロフィール
- 竹中 治堅 - researchmap
- 竹中 治堅 (1608044766) - Facebook
- 竹中 治堅/ Takenaka (@westlinen) - Twitter