メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
紹漢
言語
ウォッチリストに追加
編集
紹漢
(しょうかん)は、
三国時代
、
魏
に対抗し
燕王
を称して自立した
公孫淵
が用いた年号。237年 - 238年。
プロジェクト 紀年法
目次
1
西暦・干支との対照表
2
他元号との対照表
3
出典
4
参考文献
5
関連項目
西暦・干支との対照表
編集
紹漢
元年
2年
西暦
237年
238年
干支
丁巳
戊午
他元号との対照表
編集
紹漢
元年
2年
魏
景初
元
景初2
蜀
建興
15
延熙
元
呉
嘉禾
6
嘉禾7
赤烏
元
出典
編集
『
三国志
』魏書四(景初元年7月条)
秋七月丁卯(中略)淵発兵反,倹進軍討之,会連雨十日,遼水大漲,詔倹引軍還。右北平烏丸単于寇婁敦、遼西烏丸都督王護留等居遼東,率部。隨倹内附。己卯,詔遼東将吏士民為淵所脅略不得降者,一切赦之。辛卯,太白晝 見。淵自倹還,遂自立為燕王,置百官,称紹漢元年。
参考文献
編集
『中国歴代年号考』李崇智(中華書局 2004年)
関連項目
編集
元号一覧 (中国)