脱水
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ
脱水(だっすい)とは、一般的には水分を含む物体から水分を減らすことを言う。
- 化学における脱水 - 主に有機化合物から水分子の割合で水素原子と酸素原子を除く(除く原子の個数の割合は「水素:酸素=2:1」)こと。『脱水反応』を参照
- 医学における脱水 - 体内の水分量が不足した状態のことを言い、「脱水症状」と表現されることもある。『脱水 (医療)』を参照
- 洗濯機の脱水 - 『洗濯機』を参照
- 食器洗乾燥機の脱水 - 『食器洗い機』を参照
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |