近津鹿島神社

熊本県熊本市にある神社

近津鹿島神社(ちこうづ かしまじんじゃ)は、熊本県熊本市西区松尾町に鎮座する神社である。旧社格は村社。「火の神祭り」で知られる。

近津 鹿島神社

近津鹿島神社
所在地 熊本市西区松尾町近津953
位置 北緯32度48分21.9秒 東経130度36分40.7秒 / 北緯32.806083度 東経130.611306度 / 32.806083; 130.611306 (近津鹿島神社)座標: 北緯32度48分21.9秒 東経130度36分40.7秒 / 北緯32.806083度 東経130.611306度 / 32.806083; 130.611306 (近津鹿島神社)
社格 村社
創建 893年
別名 鹿嶋宮
例祭 10月14日
主な神事 火の神祭り
地図
近津 鹿島神社の位置(熊本市内)
近津 鹿島神社
近津 鹿島神社
テンプレートを表示

由緒 編集

社伝によれば、もともと宇土宮という前宮が祀られていた。宇多天皇の治世西暦893年藤原南家4代目民部卿藤原保則が、常陸国鹿島神宮より分霊を勧請し、宇土宮を改築造営して、鹿嶋宮と改称し奉斎した。

また、その昔「吾は鹿島大神である。此地に鎮まり座する」と白馬に乗じた白髪の老翁が海底より現れる神夢をみたので、明くる朝、海岸にでてみたところ、波打ち際に馬の形に見える大石がありそこに神の姿が見えたので、その石を鹿島大神の神体として祀った、との伝えもある[1]

1872年明治5年)、村社に列した。10月14日が大祭で、その夜は「火の神祭り」の攻防戦でにぎわう[2]

肥後勤皇党神風連の変を起こした敬神党に多大な影響を与えた幕末国学者林桜園、及びその門下生が尊崇した神社のうちの一社でもある[3]

祭神 編集

例祭日 編集

出典 編集

  1. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典43 熊本県』角川書店、1987年、726頁
  2. ^ 鈴木喬編『熊本の神社と寺院』熊本日日新聞社、1980年、32頁
  3. ^ 荒木精之『神風連実記』新人物往来社、1971年

参考文献 編集

  • 角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典43 熊本県』角川書店、1987年、1189頁
  • 日本歴史地名大系44『熊本県の地名』平凡社、1985年、522-523頁
  • 新熊本市史編纂委員会『新熊本市史、別編第2巻』熊本市、1996年、375-376頁

関連事項 編集