過塩素酸ナトリウム(かえんそさんナトリウム、sodium perchlorate)は、化学式 NaClO4 で表される無機化合物である。

過塩素酸ナトリウム
{{{画像alt1}}}
識別情報
3D model (JSmol)
ChEBI
ChEMBL
ChemSpider
ECHA InfoCard 100.028.647 ウィキデータを編集
EC番号
  • 231-511-9
RTECS number
  • SC9800000
UNII
国連/北米番号 1502
特性
化学式 NaClO
4
(無水物)
NaClO
4
 · H2O (一水和物)
モル質量 122.44 g/mol (無水物)
140.45 g/mol (一水和物)
外観 白色の結晶性固体
密度 2.4994 g/cm3 (無水物)
2.02 g/cm3 (一水和物)
融点

468℃(分解, 無水物)
130 ℃ (一水和物)

沸点

482℃(分解, 一水和物)

への溶解度 209.6 g/(100 mL) (25 °C, 無水物)
209 g/(100 mL) (15 °C, 一水和物)
屈折率 (nD) 1.4617
構造
直方晶系
熱化学
標準生成熱 ΔfHo −382.75 kJ/mol
危険性
GHS表示:
支燃性・酸化性物質 急性毒性(低毒性) 経口・吸飲による有害性
Danger
H271, H302, H319, H373
P102, P220, P305+351+338, P338
NFPA 704(ファイア・ダイアモンド)
引火点 400 °C (752 °F; 673 K)
安全データシート (SDS) ICSC 0715
関連する物質
その他の
陰イオン
その他の
陽イオン
関連物質 過塩素酸
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

性質

編集

水によく溶け、潮解性がある。アルコールにもよく溶ける。一水和物(CAS 7791-07-3)は、融点130℃である。

製法

編集

塩素酸ナトリウムの電気分解により生成する。

用途

編集

工業的には他の過塩素酸塩の製造に用いられる。過塩素酸塩の中でもナトリウム塩は水への溶解度が高いため、濃厚水溶液に塩化カリウム塩化アンモニウムを加えると複分解により過塩素酸カリウム過塩素酸アンモニウムが析出する。

実験室ではカオトロピック試薬として、たとえば核酸抽出などに利用される場合がある。

法規制

編集

GHSにおける酸化性固体(区分2)に該当し、各国で貯蔵や運搬に規制がある(国連番号1502)。日本では船舶安全法航空法によってGHSに基づく規制があり、また消防法に基づく危険物第1類に指定されている。