鄧龍
鄧 龍(とう りゅう)は、中華圏の人名。「とう りょう」とも読む。
正史の事跡編集
姓名 | 鄧龍 |
---|---|
時代 | 後漢時代 |
生没年 | 〔不詳〕 |
字・別号 | 〔不詳〕 |
出身地 | 〔不詳〕 |
職官 | 〔不詳〕 |
爵位・号等 | - |
陣営・所属等 | 劉表 |
家族・一族 | 〔不詳〕 |
劉表配下。建安11年(206年)、黄祖の命令により、鄧龍は数千人の軍を率いて孫権領の柴桑を攻撃した。しかし、孫権軍の周瑜から反撃を受けて敗れ、敗走時に追撃されて捕虜となった。捕虜にされた後は、揚州の呉郡へ護送されてしまった。その後の消息は不明。
物語中の鄧龍編集
小説『三国志演義』にも登場するが、ここでは黄祖が最終的に滅亡した年月(史実の建安11年(206年)ではなく、2年後の建安13年(208年))に登場している。鄧龍は、同僚の陳就と共に先鋒として孫権軍を迎え撃ったが、孫権側に寝返っていた元同僚の甘寧に、乱戦の中で斬り殺されてしまう。