732年の日本では、732年日本の出来事・流行・世相などについてまとめる。

他の紀年法

編集

国家機関

編集
元正上皇
 
 
聖武天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
知太政官事
舎人親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
左大臣
欠員
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
右大臣
欠員
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大納言
藤原武智麻呂
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中納言
阿倍広庭(-3/22)
多治比県守(2/20-)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
参議
藤原房前
藤原宇合
多治比県守(-2/20)
藤原麻呂
鈴鹿王
葛城王
大伴道足

政治社会

編集
  • 7月31日 - 天下に大赦を行った[1]
  • 12月18日 - 冬至に合わせ、京内、畿内に大赦を行った[2]

自然天文

編集

この年は春から夏にかけて、少雨であった[1]。8月28日になって久しぶりに雨が降った[3]

  • 3月1日 - 日食があった[4]
  • 8月10日 - 地震があった[5]
  • 9月20日 - 大風雨により、被害があった[6]

文化芸術

編集

出典

編集
  1. ^ a b 『続日本紀』天平4年7月5日条
  2. ^ 『続日本紀』天平4年11月27日条
  3. ^ 『続日本紀』天平4年8月4日条
  4. ^ 『続日本紀』天平4年2月1日条
  5. ^ 『続日本紀』天平4年7月15日条
  6. ^ 『続日本紀』天平4年8月27日条

参考文献

編集

関連項目

編集