Category‐ノート:コンピュータ関連のスタブ項目

最新のコメント:16 年前 | トピック:なんだか新しいスタブテンプレートが作られてますが | 投稿者:Fryed-peach

{{Internet-stub}}(Category:インターネット関連のスタブ項目)ができました。--fryed-peach 2007年3月5日 (月) 01:19 (UTC)返信

スタブカテゴリの分割 編集

このカテゴリの項目は非常に多いのでスタブカテゴリの分割を提案します。ただどう分割すればよいか見当がつかないので、意見を募集したいと思います。今のところ、人物に関するカテゴリは作るべきかなと思っています。--fryed-peach 2007年2月13日 (火) 15:07 (UTC)返信

「インターネット」ができたみたいなので、英語版での状況を見てみると後は「ソフトウェア」が必要ですね。「通信」は英語版ではよく使われてますが、日本語ではあまり使われなさそうな気がします。人物のスタブカテゴリというと computer-scientist-stub に相当するものということでしょうか。--Melan 2007年3月3日 (土) 05:36 (UTC)返信
ご意見ありがとうございます。「人物」で意図していたのは「コンピュータ関連人物に関するスタブ」(ややこしいな)で、compu-bio-stub が近いです。英語版の状況がわかっていないのですが、「ソフトウェア」は、ソフトウェア工学やプログラミング関連も扱うのでしょうか。--fryed-peach 2007年3月3日 (土) 13:59 (UTC)追記--fryed-peach 2007年3月3日 (土) 14:15 (UTC)返信
英語版はen:Wikipedia:WikiProject_Stub_sorting/Stub_typesが判り易いです。階層関係がわかるし、各スタブカテゴリにどのくらい項目があるかがわかります。Compu-soft-stub はソフトウェア工学もプログラミングも扱ってるようですが、soft-eng-stub や compu-prog-stub もその配下にあります。compu-bio-stub なら確かにあってもいいですね。--Melan 2007年3月3日 (土) 15:43 (UTC)返信

インデント戻します。便利なページをありがとうございます。日本語版でもカテゴリツリーで階層関係はわかりますが、ページ数がわかるのはいいですね。プログラミング関係は記事が多いので、分離の効果はありそうですね。ソフトウェアができるとハードウェアも欲しくなりますが、そうすると comp-stub の用途がわかりにくくなるので必要ないかな。--fryed-peach 2007年3月4日 (日) 02:29 (UTC)返信

間が空きましたが、{{software-stub}}を作成しました。告知をして、異論がなければ2週間後ぐらいに運用を開始します。人物に関するものは、現状では記事が少ないので見送りました。--fryed-peach 2007年4月10日 (火) 08:07 (UTC)返信

ソフトウェア関連のスタブをリリースしました。これでスタブの分割は一区切りつけます。こういうのが実現したら、今回の作業も無駄になるんだろうなぁ。--fryed-peach 2007年4月25日 (水) 02:02 (UTC)返信

なんだか新しいスタブテンプレートが作られてますが 編集

Sommmeさんが Linux-distro-stub とかいうテンプレートを作ってました。どうするんでしょうね? --Melan 2007年12月4日 (火) 09:13 (UTC)返信

とりあえず、software-stub に置換し、本人の会話ページにメッセージを書いておきました。--fryed-peach 2007年12月4日 (火) 12:43 (UTC)返信
ページ「コンピュータ関連のスタブ項目」に戻る。