Category‐ノート:バドミントン大会

最新のコメント:10 年前 | トピック:バドミントン大会の改名提案 | 投稿者:まんなか

バドミントン大会の改名提案

編集

以下のバドミントン大会の記事の改名を提案します。

必要ならこちらのテニス大会も改名します。

XXオープンはテニスやゴルフなどの他競技大会があるので括弧つきにすることを提案します(参考en:Canadian Open)。改名後は曖昧さ回避の作成とシンガポール・オープンスイス・オープンなどへのリダイレクトにします。スペースがあるものは全角中黒を入れることが多いのでインドネシアオープンやフランスオープンも・を使用するよう提案します。必要ならテニス大会のデンマーク・オープンマレーシア・オープンも改名を検討し曖昧さ回避にします。--Rain night 2013年2月25日 (月) 04:58 (UTC)返信

  • 質問です。スペースがあるものは・を入れるというのがよくわかんないのですが、日本協会および専門誌の表記はマレーシアオープン等となっていてスペースや・はありません。wikipediaでは全競技表記を合わせなければならないということでしょうか。——以上の署名の無いコメントは、Sunport1216ノート履歴)さんが 2013年2月25日 (月) 12:39 (UTC) に投稿したものです。返信
  コメント これらの大会は日本の大会ではなく海外の大会です。日本の報道ではバドミントンも[1][2]と・入りで報道されています。ラテン表記がCanadianOpenのようにスペースがない場合や中国オープンのように漢字である場合は・なしでもいいのでしょうけど、これらのケースは・を入れたほうが切れ目がはっきりするのでわかりやすいと思います。--Rain night 2013年3月6日 (水) 08:23 (UTC)返信
テニスの2大会を移動しました。Sunport1216さんが反対でないならバドミントン大会も移動して曖昧さ回避を作りたいのですがいかがでしょうか。--Rain night 2013年3月17日 (日) 00:36 (UTC)返信
  • 回答ありがと御座いました。質問は記事名の作成基準があるか無しやということを知りたかっただけなので、特に改名に反対するものではないです。今後の記事作成の際に参考にします。Sunport1216
  • tournamentsoftware.com等を見て、それぞれの大会の試合結果が分かるものについては編集にぜひ参加したいのですが、中国系や韓国系の選手たちの漢字表記が分からないため、放っておいてしまっております。バドミントンマガジンなどを購入して調べるより他ないのでしょうか。英語表記でよければそのまま掲載するのですが。--まんなか会話2014年1月8日 (水) 07:22 (UTC)返信
ページ「バドミントン大会」に戻る。