Drobo(ドロボ)とは、米国 Drobo 社が製造するストレージ装置である。USB, eSATA, FireWire, Gigabit Ethernet または Thunderbolt 接続の DASNAS、および iSCSI 接続の SAN ストレージがある。 Drobo 社が開発した Beyond RAID という独自技術を搭載していることが特徴。

Beyond RAID によりストレージ装置としての管理が容易で、NAS製品は Drobo Apps により様々な機能を追加することが可能である。

日本国内の販売代理店は、2014年10月頃までは国際産業技術株式会社、それ以降は株式会社プリンストンである。

2022年、破産申請を行った。

BeyondRAID

編集

Drobo は、Drobo 社が開発した BeyondRAID と呼ばれる技術を搭載している。これは ISO にて定義されている RAID 技術を拡張したもので、JBOD のように異なる種類のハードディスクを組み合わせた単一のストレージを構築できることがメリット。すべてのディスクに冗長性を確保し、なおかつホットスワップをサポートする。 ディスク台数が 2 台の時は RAID 1、3 台以上の時は RAID 5/6 のような動作をする。ディスク台数が 3 台以上の時は、管理用アプリケーションの Drobo Dashboard を使用してディスクの保護台数を1台または2台から選ぶことができる。

Drobo で使用可能なストレージ容量は、すべてのディスク容量を足したものから、最も容量の大きいディスク容量を差し引いたものにほぼ等しい。

たとえば 500, 400, 200, 100 GB のハードディスクが本体にセットされている場合、搭載されている容量を合計した 500 + 400 + 200 + 100 = 1,200 GB から、データ保護領域 500 GB を差し引いた 700 GB が利用可能なディスク領域となる。

また、異なる回転数のハードディスクを使用することができる。その場合、転送速度は遅いディスクに合わせて動作する。

Beyond RAID 技術は米国にて特許申請されており、詳細は公開されている。[1]

Drobo Apps

編集

5N, FS, Pro FS, B800fs 等のNASで利用可能。アプリケーションを導入することで、DLNAサーバbittorrent クライアント、HTTPサーバFTPサーバPerlrsync 等を利用できる。

ただし一部のアプリケーションを除いてメーカーはサポートしておらず、自己責任での利用が必要となる。 [2]

ハードディスクの増設・交換

編集

ハードディスクの増設・交換はディスクスロットイン方式を採用し、HDD/SSDの装着時にネジ止めが不要で、ただ差し込んだり抜き取るのみである。管理アプリケーション側での設定も不要であり、他のストレージ製品と比較して容易にディスクの増設や交換が行える。

製品

編集

2020年5月現在での製品一覧は下表のとおりである。販売中の製品名はDroboの次の数字がベイ数,iはSAN,NまたはnはNAS,DまたはCはDAS であることを表し,同シリーズの世代を示す数字が付されている場合もある。例えばDrobo5N2は、ベイ数5のNASの第2世代の製品である。また、Bが付く製品は8ベイ以上のビジネス向けモデルである。

製品名 発売日 ステータス 種別 ベイ数 ディスク保護 ホスト USB FireWire 800 Gigabit Ethernet eSATA Thunderbolt
Drobo (1st) 2007-06-05 製造終了 DAS 4 1 1台 2.0
Drobo (2nd) 2008-07-08 製造終了 DAS 4 1 1台 2.0 有り
Drobo S 2009-11-23 製造終了 DAS 5 1or2 1台 2.0 有り 有り
Drobo S (2nd) 2010-11-16 製造終了 DAS 5 1or2 1台 3.0 有り 有り
Drobo FS 2010-04-06 製造終了 NAS 5 1or2 32台まで 1port (AFP and CIFS/SMB)
DroboPro 2009-04-07 製造終了 DAS 8 1or2 1台 2.0 有り 1port (iSCSI)
DroboPro FS 2010-10-05 製造終了 NAS 8 1or2 32台まで 2ports (AFP and CIFS/SMB)
DroboElite 2009-11-23 製造終了 SAN 8 1or2 16台まで 2.0, 管理用 2ports (iSCSI)
B800fs 2011-02-08 製造終了 NAS 8 1or2 32台まで 2ports (AFP and CIFS/SMB)
B800i 2011-02-08 製造終了 SAN 8 1or2 16台まで 2.0, 管理用 2ports(iSCSI)
B1200i 2011-09 製造終了 SAN 12 1or2 24台まで 3ports(iSCSI) and 1port(Management)
Drobo Mini 2012-11-20 製造終了 DAS 4 1or2 1台 3.0 2ports
Drobo 5D 2012-11-20 製造終了 DAS 5 1or2 1台 3.0 2ports
Drobo 5N 2012-12-17 製造終了 NAS 5 1or2 32台まで 1port(AFP and CIFS/SMB)
Drobo 5D3 2017-9 製造終了 DAS 5 1or2 1台 3.0
Drobo 5C 2016-11 製造終了 DAS 5 1or2 1台 3.0 2ports
Drobo 8D 2019-5 製造終了 DAS 8 1or2 1台 2ports
Drobo B810i 2016-5 製造終了 SAN 8 1or2 2ports(iSCSI) and 1port(Management)
Drobo 5N2 2017-6 製造終了 NAS 5 1or2 2ports(AFP and CIFS/SMB)
Drobo B810n 2015-12 製造終了 NAS 8 1or2 100台まで 2ports(AFP and CIFS/SMB)

製造終了製品

編集

2nd Generation

編集

個人・SOHO向け。USB, FireWire 800 接続の DAS 。Drobo シリーズの中では、もっとも安価である。 最新ファームウェアでは 2TB HDD まで利用可能。[3][4]

Drobo S

編集

個人・SOHO向け。USB, FireWire 800, eSATA 接続の DAS

Drobo FS

編集

ギガビット・イーサネット 接続の NAS。Drobo Apps 対応。

Drobo Pro

編集

iSCSI 接続の SAN ストレージ。 接続可能なホストは 1 つ。[5]

Drobo Pro FS

編集

ギガビット・イーサネット 接続の NAS。Drobo Apps 対応。FS の上位機種。

Drobo B800fs

編集

ギガビット・イーサネット 接続の NAS。Drobo Apps 対応。Pro FS の後継機種。

Drobo Elite

編集

2 ポート iSCSI 接続の SAN ストレージ。Pro の上位機種。16 までのホストをサポートし、255 ボリュームまで作成可能。[6]

Drobo B800i

編集

iSCSI 接続の SAN ストレージ。Elite の後継機種。

Drobo B1200i

編集

iSCSI 接続の SAN ストレージ。B800i の上位機種。

Drobo Mini

編集

Thunderbolt 接続の DAS ストレージ。998gでDrobo シリーズ最小。

Drobo 5D

編集

Thunderbolt 接続の DAS ストレージ。Sの後継機。

Drobo 5N

編集

ギガビット・イーサネット 接続の NASストレージ。FSの後継機。Drobo Apps 対応。

Drobo 5D3

編集

5ベイ & Thunderbolt 3×2ポートとUSB3.0(Type-C)を搭載したDASのスタンダードモデル。5Dの後継機。

Gold Edition は、5年間の製品保証付きモデル。

Drobo 5C

編集

5ベイ & USB3.0(Type-C)を搭載したDASのエントリーモデル。

Drobo 8D

編集

8ベイ & Thunderbolt 3を搭載したDASのパワーユーザー向けモデル。5D3の上位機種。

Drobo B810i

編集

8ベイ & iSCSI を搭載したSANの中規模クラスのサーバールーム向けモデル。B800iの後継機。

Drobo 5N2

編集

5ベイ & LANポート2基を搭載したNASのスタンダードモデル。5Nの後継機。Drobo Apps 対応。

Gold Edition は、5年間の製品保証付きモデル。

Drobo B810n

編集

8ベイ & LANポート2基を搭載したNASのパワーユーザー向けモデル。B800fsの後継機。Drobo Apps 対応。

レビュー

編集

参照先

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集