N,N-ジメチルエチルアミン

N,N-ジメチルエチルアミン英語: N,N-Dimethylethylamine、DMEA)は、化学式が (CH3)2NC2H5有機化合物である。主に鋳物工場でエポキシ樹脂ポリウレタンの触媒として、また中子砂の製造に使用される工業用化学物質である[2][3]。ジメチルエチルアミンは、室温で悪臭を放つ揮発性の液体で、トリメチルアミンの食事からの摂取量が多いほど、高濃度で排泄される[1]

N,N-ジメチルエチルアミン
識別情報
CAS登録番号 598-56-1 チェック
PubChem 11723
ChemSpider 11230 チェック
UNII 9N5384XVEM
5523
特性
化学式 C4H11N
モル質量 73.14 g mol−1
外観 室温で揮発性の液体
密度 0.7±0.1 g/cm3
融点

-140 °C, 133 K, -220 °F

沸点

36.5 °C, 310 K, 98 °F

蒸気圧 495.4±0.1 mmHg
酸解離定数 pKa 10.16 (共役酸) (H2O)[1]
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

出典

編集
  1. ^ a b N,N-Dimethylethylamine”. Toxnet. Hazardous Substance Data Bank. 2018年9月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月4日閲覧。 “The aim was to study the effect of trimethylamine (TMA) on the metabolism of the industrial catalyst N,N-dimethylethylamine to ascertain whether biological monitoring of industrial exposure to N,N-dimethylethylamine is compromised and excretion of the malodorous N,N-dimethylethylamine in sweat and urine is increased by dietary intake of TMA....Although the increased urinary and hidrotic excretion of N,N-dimethylethylamine may contribute to body odor problems, they were primarily due to TMA excretion, which is much the greater.”
  2. ^ Eller, Karsten; Henkes, Erhard; Rossbacher, Roland; Höke, Hartmut (2005), "Amines, Aliphatic", Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry, Weinheim: Wiley-VCH, doi:10.1002/14356007.a02_001
  3. ^ Dimethylethylamine”. BASF The Chemical Company. 2014年5月4日閲覧。

関連項目

編集