Template‐ノート:中国の人物

最新のコメント:17 年前 | トピック:テンプレート作成 | 投稿者:Takoradee

漢字名称を持つ人物の「読み」なのですが、「平仮名表記の日本語読み」と「カタカナ表記の対象国(中国、朝鮮、ベトナム?)読み」が必要ではないでしょうか?yasumi 2006年7月14日 (金) 00:33 (UTC)返信

実際に利用する際、現地語のカタカナ表記は必要ないように感じます。 なぜならば、ピンインのカナ表記についてひろく普及している表記方法はないとおもいますので、検索に資するような統一的なピンインのカナ表記をすることは不可能といえるからです。 ピンインと音読のカナ表記、ラテン文字表記程度が妥当ではないでしようか。 しかし、変更に際しては、これがテンプレートという性格であることを考え、ひろく意見を求めた後になされた方がよいのではないでしょうか。 yasumiさんはよかれとおもい編集したとはおもいますが、本テンプレートを使用する多くの記事の再編集を強いることになっています。テンプレート変更は影響範囲がひろいだけに、注意が必要だとおもいます。--sower05 2006年7月20日 (木) 04:51 (UTC)返信

Wikipediaの利用者が必ずしも中国語を学習したものとは限らないので、現地の発音に近い形でカタカナを載せるのは必須だと思われます。加えて言うならラテン文字表記はカタカナや韓国のハングルのように発音文字がないラテン文字文化圏で現地の言葉に近い発音を表すため載せているもので、目的としては日本語版でカタカナを載せるのとなんだ変わりません。カタカナ表記もラテン文字表記も絶対的なものではなく、両方とも執筆者のセンスによって表記揺れが発生します。平仮名読みについては、別枠で転載したものを張ります。--Takora D 2006年11月26日 (日) 12:26 (UTC)返信

井戸端より 編集

井戸端から移動 SGreen 2006年11月30日 (木) 11:16 (UTC)返信

ここ最近になって周杰倫孫燕姿など複数の中華圏芸能人のページに名前の解説テンプレートが張られています。そちらのノートで質問しようと思いましたが、つぎつぎと増えていくので井戸端でさせていただきます。疑問なのはそのテンプレートらしき物に日本語読み仮名とラテン文字転写があることです。蒋介石(しょうかいせき)など政治家で日本語読みが定着していれば意義がありますが、「そん えんし」、「しゅう けつりん」などは漢字を単純に音読みしただけで、一般的に使用される機会は皆無だと思われます。誰がどのようなテンプレートを作成したか調べても分かりませんでしたが、Wikipediaが漢字字典で無い限り不要な情報に思われます。

またラテン文字表記はピンインを英語読みすると発音がおかしくなるため、便宜上 英語版ページで表記している物で一般的には使用されません。日本語版ではカタカナで同じ事をしており、カタカナでやっていることをわざわざラテン文字で重複してやるのは日本がラテン文字圏で無い以上まったく不要な情報では無いでしょうか。--Takora D 2006年11月26日 (日) 06:53 (UTC)返信

侯孝賢」で見かけたので、あまり深く考えずに使っていました。Template‐ノート:中国の人物で、テンプレートの改善を提案してみてはどうでしょうか。--Clarin 2006年11月26日 (日) 10:07 (UTC)返信

さっそくのご返答ありがとうございます。Clarinさん以外のテンプレートを貼り付けている人が全員IPユーザーだったので、どのような事を目的としているのか今ひとつわからなかったため、教えていただいたノートはとても助かります。私の考えで誤っていたら訂正してほしいのですが、北京釜山のような地名も、人名も日本語の音読みが定着していない固有名詞を無理やり日本語読みするとWikipediaだけでしか通用しない新しい言葉が出来てしまい、それは百科事典のすることではないと心配しての問題提起でした。Wikipediaの編集方針には私の見た限り、固有名詞を日本語読みするのが推奨されてはいないようです。さらに付け加えるなら中華圏の人名には日本語には無い漢字も多く使用されるので、日本語読みもできない場合もあると思います。--Takora D 2006年11月26日 (日) 11:57 (UTC)返信
ラテン文字表記は中国、台湾ともに正書法があります。しかし中国語発音をカナで表記する正書法は存在しません。ですのでラテン文字表記は必要であると考えます。ただし中国と台湾でラテン文字表記のルールが違いますので注意が必要ですが。--Extrahitz 2006年11月26日 (日) 13:41 (UTC)返信
おそらく英語版のen:Kyung-Wha_Chung(韓国人ですが)に貼られているもののようなものが、日本語版に移入されてきているのではないかと推測します。意味のあるものだと思いますが、検証可能性を満たすように書く必要があるでしょうね。-- 2006年11月26日 (日) 14:42 (UTC)返信
そういえばTemplate:韓国の駅にも「日本語読み」って項目ありますよね…どこかに根拠あるのか聞こうと思いつつ放置してましたが(汗--|_・) 2006年11月27日 (月) 15:39 (UTC)返信

open-boxさんのご協力で「中華圏の人物」テンプレートの発展版の原形が出来ました。より多くの方のご意見を聞きいた上で運用に移りたいので、Template‐ノート:中国の人物にてご意見いただければ幸いです。--Takora D 2006年11月28日 (火) 12:25 (UTC)返信

日本語読みとラテン語表記の見直し提案 編集

井戸端でも問題提起しましたが、こちらにも同じ事を載せます。中国の人名テンプレートに日本語読み仮名とラテン文字転写がありますが不要なばかりか、Wikipediaで新しい日本語を作っている懸念があります。蒋介石(しょうかいせき)など政治家で日本語読みが定着していれば意義がありますが、「そん えんし」、「しゅう けつりん」などは漢字を単純に音読みしただけで、一般的に使用される機会は皆無だと思われます。

もし私が誤っていれば訂正してほしいのですが、Wikipediaは現在、世の中で知られていることを載せる百科事典であり、世間一般で使用されていない日本語読みを広げる場所でも、人名の漢字を音読みしてみせる漢字字典サイトでも無いと私は認識しております。この方法が通用するなら、北京釜山を「ホッキョウ」、「フザン」と漢字が使用される全ての固有名詞を日本語読み表記する新しいルールが提起されたと受け取れます。

またラテン語表記に関しては上で書いたとおり、中国語の発音に近い物をラテン文字で近づけて表現しているの過ぎません。ピンインを英語などで発音してしまうと全く違う音になるので、英語版などのWikipedia執筆者がここの判断でしているかと思われます。ようするに日本語のカタカナ表記となんだ変わらないので、不要な情報かと思われます。中国語の読みに付いてはWiktionaryという別のプロジェクトが有るため、詳しいことはそちらに任せて、日本語版のWikipediaは日本言語を使用する者のための百科事典にとどめるべきかと私は考えております。--Takora D 2006年11月26日 (日) 12:26 (UTC)返信

井戸端から来ました。中国の人物は事前に情報がなければ音読みで読まれることと、さすがに何らかの読み仮名を与えないことは問題なので「明白に読まれない物」以外については、日本語読みは有用でしょう。また、ラテン語表記はTemplate‐ノート:韓国の人物で出した話題なのですが、欧文サイト検索に有用なので、必要と思われます。どちらも不要なのではなく無用な記入によって使用されることのない(少し条件は厳しくなってます)表記を持つことが問題なので、必要のない表記を持たずに済むように、日本語読みとラテン語表記を隠せるようにしてはいかがでしょう。--open-box 2006年11月26日 (日) 19:02 (UTC)返信

正式ならラテン文字表記の載せるのであれば台湾の発音記号:注音符号も表記する必要が出てきます。(台湾ではピン音を使用していません)。しかし悪戯に情報を増やすことには疑問を感じます。ようするに誰を対象に利用者としているかでどの発音表記を載せるか選ぶべきで、日本語版Wikipediaは中華文化圏で主流を占めるピンインと、カタカナで良いと私は思います。
私の考えですがラテン文字表記は英語版、中国語版を見れば十分ではないでしょうか。そもそもラテン文字の中国語表記はピンインを英語読みなどにすると発音に誤解が生まれることから、ピンインの読めない西欧人向けに作られたものですから。
日本語の音読みに関しては、現在のところ中華文化圏の芸能人名でそのようなことをする習慣はないようです。現在のところこのテンプレートは台湾の芸能人に主に使用されています。例として「そんえんし(孫燕姿)」とネット検索してもヒットしません。Wikipediaは新しい日本語名を命名する場所では無いと思うのですが、私が間違っていたら訂正をお願いします。--Takora D 2006年11月27日 (月) 05:23 (UTC)返信
TITLE
Picture
Caption
各種表記
漢字 漢字
ピンイン ピンイン
注音符号 注音符号
平仮名
(日本語読み仮名)
平仮名
片仮名
(現地語読み仮名)
片仮名
ラテン文字 ラテン文字
孫燕姿
各種表記
漢字 孫燕姿
ピンイン Sūn Yànzī
片仮名
(現地語読み仮名)
スン・イェンツー
ラテン文字 Stefanie Sun
Sng Ee Tze
例がある方が見やすいので、表示例を作ってみました(上はフォーマット、下は孫燕姿による表示例)。このさいですから、画像表示も可能にして注音符号も取り込んでみます。この例ですと、画像領域を含めて8種類ありますが、いずれも記入を省略する場合には表示されなくすることが出来ます。未使用の場合に表示されないことは、空欄として埋めてしまおうとする善意に対する抑止効果を持つでしょう。
例えば孫燕姿の場合、(今のところ)picture・caption・注音符号を欠き、さらに平仮名を取り除くと、下の例のように表示されることになります(なお、「そんえんし 孫燕姿」で、Googleは9件でした)。
いずれにせよ、通常使用されない表記が記載されてしまう問題は、本来ノートで解決すべきです。テンプレートの変更は、その一助たり得ますが、『Wikipediaは新しい日本語名を命名する場所では無い』こととは、別個の問題です。
さらにテンプレートですから、一部の人物に定着した日本語がないからといって、テンプレートから日本語を追放しようというのは、テンプレートの分裂を発生させるだけで問題があります(通常日本語読みされる中国の政治家や、英語名で活躍してそちらが知られている芸能人などにも使用されていますから)。
ラテン文字については、ラテン文字による中国語表記ではなく、ラテン文字文化圏でどのように表記されるかを記載するべきでしょう(もちろん、両者が同一であることは少なくないでしょうが、例に上げた孫燕姿なら、Sng Ee TzeよりStefanie Sunを優先すべきです)。ラテン文字の削除は、他国語版を経由するという無駄を利用者に強いることになり、Wikipediaにとっても余分なアクセスを発生させますから望ましくありません。
なお、当然「平仮名表記があってしかるべき」と考える人が平仮名を追加することは(平仮名があるのはおかしいと思う人が削除することも、また他の種類であっても)止められませんが、それは個別のノートで解決することであって、汎用性のあるテンプレートで解決することではありません(どうしても気になるなら、あらかじめコメントアウト部分なりノートなりに、「-という表現は通常使用されない」とでも書いておけば、抑止できるかも知れませんが)。--open-box 2006年11月27日 (月) 10:01 (UTC)返信
テンプレート作成お疲れ様です。本来なら最初に言い出した私が率先するところをお力添えいただきありがとうございます。open-boxさんの作られたテンプレートはレイアウトだけを現在のものと比較してもより見やすくなっていると思います。またご提案があったように、一定のルールをテンプレートのページに載せるのが良いでしょうね。たとえば9件しかヒットしない日本語読みなのに、とにかく空欄を埋める努力をしてしまわないよう、運用上の注意書きをつけるなど。テンプレートのすみに、このテンプレートページに飛べるようにしておくと良いですね。本来であれば一定期間の後、反対意見を待って現在のテンプレートと差し替えるのが良いかもしれませんが、ここ数週間でIPユーザーが機械的に現行テンプレートを芸能人に貼り付けて回っているので、数が増えて修正作業が困難になる前に差し替えても良いかもしれません。--Takora D 2006年11月27日 (月) 15:36 (UTC)返信
補則ですが人物のテンプレートには「台湾の人物」と言うのも存在はしていました。現在のところ殆ど使用されていないようです。孫燕姿のように台湾の芸能人でもシンガポール出身など分かりづらいためすべて中国の人物テンプレートでもいいような気もしますが、それはひとまず置いておいて。台湾のテンプレートに注音符号がないので、open-boxさんの作ったものをもとにあちらも修正をすることでよろしいでしょうか?--Takora D 2006年11月27日 (月) 15:44 (UTC)返信

英語版の孫燕姿w:Stefanie Sunを参考に調べたところ、テンプレートは音楽家用の物が使われていました。w:Template:Infobox musical artist
問題が二つ生まれました。日本版も音楽家のテンプレートにそろえるか(今のところ日本語版ウィキプロジェクトに音楽家もしくは歌手のテンプレートは無いようです)、それとも中国人で統一するか?
もうひとつは、簡単でOpen-boxさんの作ったテンプレートに出身地、誕生日など英語版の人物テンプレートにある項目を付け足す事です。私の方でも少し弄って見ます。--Takora D 2006年11月28日 (火) 04:00 (UTC)返信

事情が事情なので、取り急ぎ反映させました(pīnyīn=がpinyin=になった以外、動作に変更がないので)。下に使用方法の案を作ってあります。誤ってテンプレートのみを貼り付けた場合を考慮して、漢字・カタカナ・ラテンは、常時表示されるようにしてあります。音楽家・歌手のテンプレートは別個に作成すれば、他国の音楽家・歌手にも適用できるのでそちらがよろしいかと--open-box 2006年11月28日 (火) 04:20 (UTC)返信

すばやい対応感謝いたします。私の方でも今朝から作っておりましたので、参考まで下に貼り付けておきます。基本的にはOpen-boxさんの作られたものを弄ったのですが、英語版のPeople infobox templatesを一部参考に名前の発音以外に重要なプロフィールを追加しています。段落が増えると見難いため、カタカナ発音は英語版に習いタイトルの下に表記する形にしました。それとテンプレートのページとノートに直接飛べるようにリンクを張りました。双方から利点を合わせる案はいかがでしょうか?今後はOpen-boxさんの方がテンプレート作成に慣れてらっしゃるようなのでテクニカルな面でお任せします。--Takora D 2006年11月28日 (火) 05:42 (UTC)返信
和名表記はコンパクトにまとまりますから、いいですね。5文字にそろえて、~表記にしました(和名表記/発音転写の方が適しているかもしれません)。カタカナは、政治家や歴史上の人物など冒頭に持ってくることが適さない場合がありますし、各種表記でそろえた方が綺麗なので元の位置に(冒頭に表示する場合、title=漢字<br />カタカナ発音の書式で記載すれば、対応できます)。経歴を生没・職業として、最低でも出生が表示されるようにしました。英語で固定していないのは、英語圏・ラテン文字文化圏以外で著名な中国人に対応するためです(英語と指定する場合、latin=の最後に(英語)とする手も使えます)。最後の行に、ポータルを加えてみました(案3:最後の行以外は変更が大きいので案が固まるまでコメントアウトにします)。--open-box 2006年11月28日 (火) 10:12 (UTC)返信
pīnyīn=からpinyin=への置き換えを終了しました。個人的には違和感のある平仮名表記もあったのですが、あえて手を付けていません。張惠妹顧維鈞に、alphabet-type=の用例を作りました。--open-box 2006年11月28日 (火) 11:03 (UTC)返信
ありがとうございます。これでほぼ固まったのでは無いでしょうか。気になった点では「生没」ではまだ存命の人物にはおかしいので、「職業」と纏めて「プロフィール」、「概要」、「略歴」、「経歴」などにしてはどうでしょう?英語版の人物テンプレートですと"Background information"=「経歴情報」になっているので、その辺りの近い表現で良いと思います。また「出生地」は「出身地」の方が良いと思います。華人の場合、色々な国をまたがって活躍する人が多いため生まれた場所が必ずしも出身地にならないようです。その辺りは本人が発表しているプロフィールに合わせれば良いと思うので、どちらとも取れる「出身地=origin」をお勧めしたいです。
もうひとつ提案ですが、テンプレートが完成しましたらテンプレート名を「中国の人物」から変更してみてはいかがでしょう?理由のひとつはいきなり替わる混乱を避けるため今あるものはとりあえず残すこと。もうひとつがより重要ですが、「台湾の人物」と「中国の人物」を統合して、シンガポール、マレーシアなど中華文化圏の人物を全て網羅できるテンプレート名で運用する提案です。(たとえば前述の孫燕姿は台湾の芸能人だが、シンガポール華人。)活動拠点も広く移民も盛んな華人の国籍に悩まされなくなります。テンプレート名の例は「中華圏の人物」などでいかがでしょう?もっとシックリ来る物も有るかと思うので、他の方のご提案をお待ちします。--Takora D 2006年11月28日 (火) 12:08 (UTC)返信
上げられた中ではプロフィールか概要が無難でしょう(経歴を使用しなかったのは、項目がむやみに増える事への予防措置でした)。出身地が幅が広いのでより適していると思います。平仮名表記ですが、和名表記にすれば芸能人の場合カタカナをそのまま放り込めるという利点がありましたので、発音転写と合わせて他の方の反対が無ければ変更したいと思います(この変更は、表記とhiragana=/katakana=があわなくなるので少し待ちます)。
新たな名称としては「中華圏の人物」で問題はなさそうですし、1文字短いのでこちらを取りますが、別案があるとしたら言語で切り取って「中国語圏の人物」でしょうか。--open-box 2006年11月28日 (火) 12:36 (UTC)返信

ノートを最初から読ませて頂きました。かなり完成度が高くなっていると思います。あと漢字表記に繁体字と簡体字、中国の歴史的人物も含めることを考えると(あざな)も必要になってくるのではないでしょうか。あと、気が早いかもしれませんがTemplate:韓国の事物のように中国の事物(中華圏の事物)もあった方が良いですね。--Clarin 2006年12月1日 (金) 14:33 (UTC)返信

ご意見ありがとうございます。ご提案いただいた「」が必要かと思われる人物は三国志や水滸伝を指しているのかと思います(違っていたらごめんなさい)。確認したところ三国志だけですでに数百名の項目が出来ており今後を考えると、「三国志の人物」テンプレートを作るか「中国の歴史上人物」のテンプレートを専門に作るほうが良いかと思われます。今回のテンプレートは近代から現代にかけての登場人物なので英語名や職業など必ずしも歴史上の人物には対応していません。「中国の事物」良い案だと思います。今回の中華圏の人物テンプレートが完成したら、作成を検討いたします。ぜひお手伝いください。--Takora D 2006年12月2日 (土) 05:50 (UTC)返信
現在hanzi=が簡体字で指定されているので、繁体字用にhanzi-tw=を作成して、必須表示項目から漢字を除くのはいかがでしょう(普通は、埋める/定義部分に漢字があるので実用上の問題は少ないかと)。字はazana=/azana-tw=で考えましたが、共通にするかどうかというところもありますね。--open-box 2006年12月2日 (土) 05:57 (UTC)返信
今のところ、追加提案はあっても反対はないので暫く様子を見た後に、プロフィール、和名表記/発音転写を適用し、仮説明を作成します。--open-box 2006年12月2日 (土) 06:28 (UTC)返信

仮説明は後になりますが、プロフィール、和名表記/発音転写を適用しました。--open-box 2006年12月3日 (日) 17:48 (UTC)返信

現状における雛形及び各項目の説明試案(仮説明)を作成しました。繁体字/簡体字の分離・字の扱いに関しては、保留してあります。--open-box 2006年12月4日 (月) 12:57 (UTC)返信
お疲れ様です。字については、近現代では蒋介石などごく一部の人物に限るので、Takora Dさんが提案された「中国の歴史的人物」がふさわしいと思います。簡体字と繁体字については、簡体字と繁体字で字が変わらない人物もいるため、技術的に難しい点があります。繁体字の項目名を書き換え可能にして、「漢字(簡体字/繁体字)」と「繁体字」で使い分ける、とすれば一応可能ですが、使用方が煩雑になるのであまり実用的でない気がします。--Clarin 2006年12月4日 (月) 14:42 (UTC)返信
実際のテンプレートのページを作成し立ち上げる前にこちらに試しに貼り付けてみました。こんな感じになるかな、という用例も作成してみました(ずれてますが)。ラテン文字の枠に英語名とラテン語発音を押し込めると違和感があったので、追加言語の欄に英語名を入れてみました。「英語名」と注釈がないと英語圏でない日本人には何が書いてあるか分かりにくいようです。字があればここに入れても良いでしょう。繁体字が簡体字より大きく表示されていますが原因は分かりませんでした。私の作業用スペースですが、どなたでもいじって頂いてかまいません。--Takora D 2006年12月5日 (火) 00:33 (UTC)返信
文字サイズですが、環境依存かも知れません。XP SP2+Firefox 2.0(プラグイン無し)ですが、同じサイズで表示されています。--open-box 2006年12月5日 (火) 03:28 (UTC)返信
英語名に関してはどういたしましょう。新しく欄を作るか、私が例に作ったように追加言語に入力するか。--Takora D 2006年12月5日 (火) 08:59 (UTC)返信
ラテンに~(英語)とする手もありますし(ラテンになっているのは、英語と中国語の転写以外も一括りで扱うためですし)、ラテン文字による中国語表記と異なる英語名が有るとは限らないので、このままでもいいとは思いますが、作るなら、english=として標準では隠しましょう。簡体字と繁体字で字が変わらない人物は、どちらか一方が入力されないか、あえて入力されるかでしょうが、どちらでも意味はあると思うので分けるほうがよいと思います(colspan=3にして、漢字(簡体字/繁体字)にすると項目名が大きくなりすぎるので避けました)。--open-box 2006年12月5日 (火) 13:41 (UTC)返信

使用方法 編集

案1 編集

表題(title=)
画像(picture=)
画像の表題・説明(caption=)
各種表記
漢字 hanzi=
ピンイン pinyin=
注音符号 zhuyin=
平仮名
(日本語読み仮名)
hiragana=
片仮名
(現地語読み仮名)
katakana=
ラテン文字 latin=
追加言語(alphabet-type=) alphabet=
  1. 画像は、幅300px以下でお願いします。300px以上の場合、フレーム全体が広がってしまいます。
  2. 表題(title=)を省略すると、ページ名が表題になります。
  3. 画像(picture=)と画像の表題・説明(caption=)、ピンイン(pinyin=)・注音符号(zhuyin=)・日本語読み(hiragana=)、追加言語(alphabet=)とその種類(alphabet-type=)は、記入しなければ省略されます。
{{中国の人物|
| title=
| picture=
| caption=
| hanzi=
| pinyin=
| zhuyin=
| hiragana=
| katakana=
| latin=
| alphabet-type=
| alphabet=
}}

合成(案3) 編集

表題(title=)
画像(picture=)
画像の表題・説明(caption=)
生没・職業
出生 born=
死去 died=
出身地 origin=
職業 occupation=
各種表記
漢字 hanzi=
ピンイン pinyin=
注音符号 zhuyin=
和名表記 hiragana=
発音転写 katakana=
ラテン文字 latin=
追加言語
alphabet-type=
alphabet=
ポータル テンプレート ノート

簡体字/繁体字分離(案4) 編集

表題(title=)
画像(picture=)
画像の表題・説明(caption=)
プロフィール
出生 born=
死去 died=
出身地 origin=
職業 occupation=
各種表記
簡体字 hanzi=
繁体字 hanzi-tw=
ピン音 pinyin=
注音符号 zhuyin=
和名表記 hiragana=
発音転記 katakana=
ラテン文字 latin=
追加言語
alphabet-type=
alphabet=
ポータル テンプレート ノート

各項目の説明(試案:作成中) 編集

対応項目 項目名 省略 説明
表題 title= 記事名 最上部に表示される名称です。記入しなければ、記事名が使用されます。
画像 picture= 幅300px以下。300px以上の場合、フレーム全体が広がってしまいます。
画像の説明 caption= 画像の解説。
プロフィール
出生 born= 空欄 生年。
死去 died= 没年。生存している人物の場合、存命とするか省略。
出身地 origin= 出身地、不明なら出生地など。
職業 occupation= 職業、業績が職業と無関係なら、業績を上げた分野など。
各種表記
漢字 hanzi= 空欄 簡体字(言語コード:zh)が指定されています。繁体字が必要な場合は、{{lang|zh-tw|*}}を使用して下さい。
ピン音 pinyin= ピン音。言語コード:zhが指定されています。
注音符号 picture= 注音符号。繁体字(言語コード:zh-tw)が指定されています。
和名表記 hiragana= 日本語での呼称。芸能人など漢字の音読みではなく片仮名で呼称を持つ場合は、片仮名で。音読みが通常なされない場合には、不要です。
発音転記 katakana= 空欄 ピン音あるいは注音符号の片仮名表記。
ラテン文字 latin= 空欄 アルファベットによる表記。ピン音・注音符号を表記した物より、英語などで実際に使用している表記を優先してください。
追加言語 alphabet-type= 特殊な記法、愛称、特定の言語などを指定してください。
追加表記 alphabet= alphabet-type=で指定した表記。
  • ピン音等を広東語・北京語などで分ける場合は、{{lang|ja|(~語)}}を使用するとその部分が日本語フォントになります。
    • 記述例:北京語表記{{lang|ja|(北京語)}}<br />広東語表記{{lang|ja|(広東語)}}
  • 追加言語を複数種使用する場合には、alphabet-type=とalphabet=を対にして、<br />で区切って下さい。

記入用雛形 編集

{{中国の人物|
| title=
| picture=
| caption=
| born=
| died=
| origin=
| occupation=
| hanzi=
| pinyin=
| zhuyin=
| hiragana=
| katakana=
| latin=
| alphabet-type=
| alphabet=
}}

テンプレート作成 編集

Template:中華圏の人物を今まで出ていた案で作成しました。問題がありまして、画像が上手く表示されないようです。複雑なテンプレートで私ではお手上げ状態です。文字の入力は正常に機能するようです。どなたか修正いただけないでしょうか。--Takora D 2006年12月8日 (金) 15:46 (UTC) 画像は表示されるようになりましたが、画像の説明が表示されません。また画像を張ると左側の「出生」など一部の文字が左あわせから中央にずれてしまいます。--Takora D 2006年12月8日 (金) 18:13 (UTC) Template:中華圏の人物が一応の完成をしました。詳細はTemplate‐ノート:中華圏の人物で。--Takora D 2006年12月11日 (月) 16:38 (UTC)返信

こちらの中国の人物テンプレートもOpen-boxさんがtemplate:中華圏の人物作成と同時に同じ改良をされたので、中華圏の人物とほぼ同じものになっています。本来はこのテンプレートと交代で動かす予定でしたので、混乱を避ける意味でも様子をみて新しい中華圏の人物テンプレートに統一していくアイディアでどうでしょうか。--Takora D 2006年12月14日 (木) 18:32 (UTC)返信

会話ページへ完成のご報告ありがとうございます。これからは中華圏の人物を貼っていく予定ですので、これから徐々に入れ替わっていくと思います。とりあえず王菲梁朝偉宋楚瑜に使わせていただきました。--Clarin 2006年12月19日 (火) 09:17 (UTC)返信

不具合を発見しましたので、報告します。引数bornを省略すると、空欄ではなく「{{born}}」を表示されてしまうようです。 -- NiKe 2006年12月23日 (土) 03:29 (UTC)返信

修正が必要ですが、Open-Boxさんが新テンプレート作成のためテスト用に追加した出生などの欄をばっさりそぎ落として、基本情報だけの状態に戻しても良いでしょうか。この中国の人物テンプレートは引退予定なので、template:中華圏の人物に差し替えてご利用いただけば問題ないかと思います。--Takora D 2006年12月23日 (土) 06:08 (UTC)返信
差し替えて、引退させましょう。というわけで、全て置き換えました。--open-box 2007年1月13日 (土) 06:59 (UTC)返信
お疲れ様です。Template:台湾の人物も既に差し替え終わりました。引退したテンプレートを告知するテンプレートが見当たらなかったので、とりあえず手書きで注意を残しておきました。誤って再度使われるのを避けるため、このような場合、テンプレートごと削除依頼が正しいのでしょうか。ただこのノートも削除すると新しいテンプレート作成までの経緯も不明になるので、あとでいろいろと困りそうですね。ノートだけどこかに移動して保存ってどうやるんでしょう。--Takora D 2007年1月13日 (土) 09:53 (UTC)返信
ページ「中国の人物」に戻る。