Template‐ノート:基礎情報 競輪場

最新のコメント:2 日前 | トピック:前場、次場を除去しました | 投稿者:Sorani Sh

地図欄追加の提案

編集

{{日本の寺院}}などのように「緯度度・緯度分・緯度秒 、経度度・経度分・経度秒」を指定している場合に{{Location map}}をInfobox内に表示できるように「地図」パラメータを新設し{{Location map Japan}}の「Japan」といった部分を指定すればLocation mapの地図が表示される構造に改定することを提案します。また、Location mapを手動で1から指定する場合や他の地図画像を指定できるように「地図2」パラメータも新設しています。{{基礎情報 競輪場/testcases}}でテストしています。--K-iczn会話2015年10月22日 (木) 07:56 (UTC)返信

公式サイトの表示

編集

静岡競輪場の記事中は、| 公式サイト = [http://www.shizuoka38.jp/ www.shizuoka38.jp] と、アドレスをダイレクト表示してます(特別:差分/51927697)。外部リンク節で重複するので、テンプレート側はこれでいいと思うのですが。ただ圧倒的に主流ではないので、他をこれにあわせるのはやめました、今のところ。--カヲス会話2024年6月24日 (月) 17:22 (UTC)返信

前場、次場を除去しました

編集

どこでも見たことのない完全な独自研究の概念です。電投番号の数字が連続しているだけで、関連性が一切ありません。--Sorani Sh会話2024年6月25日 (火) 11:06 (UTC)返信

「電投番号の数字が連続」、何が問題ですか?どこでも順番に並んでます。

http://keirin.jp/pc/jyolist https://keirin.kdreams.jp/stadium/ https://ctc.gr.jp/link/ --カヲス会話2024年6月25日 (火) 11:14 (UTC)返信

なるほど。リストで順番に並んでいるから前後の関係性があると解釈したわけですね。残念ですが、地勢的に順並びしているだけで、それぞれには何の関連性もありません。中部地区の四日市競輪場と近畿の福井競輪場に一体何の関係が?電投番号の数字が連続している以外に関連性があるのですか?
と言ってもこれは私個人の考えです。今の状況は賛否が1対1です。いつも何度も言っていますが、納得いかないようでしたら、第3者へのコメント依頼をおすすめします。カヲスさんに賛同者が現れるかもしれませんよ。
いつもここで話が止まってしまうので、文面も考えました。
「この度、私カヲスは、競輪場毎に付与されている電投番号の数字が連続していることに着目し、『前場』『次場』という独自の概念を生み出すに至りました。つきましては、ぜひともTemplate:基礎情報 競輪場の項目として採用したく、皆様のご賛同をお願いする次第です。どっかのアホが独自研究だと反対しているので、言いくるめてやってください」
どうでしょう?改変も自由ですのでぜひお使いください。--Sorani Sh会話2024年6月25日 (火) 11:24 (UTC)返信
ページ「基礎情報 競輪場」に戻る。