Template‐ノート:絶滅

最新のコメント:16 年前 | トピック:国内絶滅について | 投稿者:貘

国内絶滅について

編集

このカテゴリはそもそも環境省版RLを対象としているのですが、引数「jpn=on」やCategory:国内絶滅は必要なのでしょうか?-- 2008年5月12日 (月) 10:48 (UTC)返信

Wikipedia:削除依頼/Category:国内絶滅が提出されました。もしカテゴリの削除が決まれば、引数「jpn=on」は除去あるいはコメントアウトをします。-- 2008年5月18日 (日) 00:57 (UTC)返信

国内絶滅とは、日本国内における種の絶滅を意味します。世界の他の地域ではまだ生存している場合。 著名な例では、トキが相当します。日本産のトキはご承知の通り、絶滅してしまいました。 しかし中国には同種のトキがまだ生息しています(絶滅危惧には変わりませんが)。 従い、国内絶滅となります。 (現在、佐渡島で飼育しているトキは日本産ではなく、中国産です) Bdy 2008年5月18日 (日) 15:09 (UTC)返信

それは知っていますし、環境省RLの絶滅の定義ですよね。なぜ、Template:絶滅という環境省RLの絶滅をあらわしているテンプレートにわざわざ同じ意味の引数があるのでしょうか?私の質問はそういう意味です。-- 2008年5月18日 (日) 15:50 (UTC)返信
あとCategory:国内絶滅Category:絶滅と意味が重複します。-- 2008年5月18日 (日) 16:02 (UTC)返信

なるほど、Category:絶滅とは国内絶滅の意味で運用されてきたのですね。Bdy 2008年5月18日 (日) 18:29 (UTC)返信

ご理解ありがとうございます。そういうことなのです。
なお、個人的にはCategory:絶滅が環境省のカテゴリーだけを示していることに疑問を感じております。絶滅した生物のカテゴリー体系について整理するために頭の中を整理しているところです。-- 2008年5月20日 (火) 00:29 (UTC)返信

それならとりあえず、問題を整理してから、削除するか云々の決定をしてはいかがでしょう?Bdy 2008年5月20日 (火) 13:18 (UTC)返信

私は削除依頼自体は提出していませんし、削除を決定するのは私個人だけの意見でもありません。別のカテゴリと重複しているということは明らかなので、その整理の前段としても削除でいいのではと考えております。削除に関するご意見は削除依頼の場でお願いします。-- 2008年5月21日 (水) 11:39 (UTC)返信
ページ「絶滅」に戻る。